ウィーンを読もう! |
|||||
ウィーンに関する本は数多くありますが、ここではそれらを単に紹介するのではなく、私が最近読んだ感想文を掲載したいと思います。ジャンル分けは参考程度です。また、現在は絶版となっているものもあります。 |
|||||
リスト |
|||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
|||
★『ウィーン世紀末文学選』(04.06.26up) |
池内 紀 | 「精神の世界都市」ウィーン | |||
★『オペラ座毒ガス殺人事件』(04.03.07) |
ヨーゼフ・ハスリンガー | オーパンバルの大惨事 | |||
★『きたれ、甘き死よ』(04.03.01) |
ヴォルフ・ハース | 現代ウィーン・ミステリー | |||
偉人・伝記 |
|||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
|||
★『皇妃エリザベート』(04.06.26up) |
カトリーヌ・クレマン | ハプスブルクの美神 | |||
★『ウィーン』(04.06.19up) |
森本 哲郎 | 世界の都市の物語 | |||
★『皇妃エリザベートの生涯』(04.06.12up) |
マルタ・シャート | 「エリザベート企画」第4弾 | |||
★『フロイト先生のウソ』(04.06.12up) |
ロルフ・デーゲン | 心理療法はおまじない? | |||
★『ヨハン・シュトラウス』(04.06.05up) |
小宮 正安 | ワルツ王と落日のウィーン | |||
★『フロイト以後』(04.06.05up) |
鈴木 晶 | 現代思想に至る流れ | |||
★『中欧・墓標をめぐる旅』(04.03.30up) |
平田 達治 | 150名以上の著名人の墓 | |||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
|||
★『ハプスブルク家の宮殿』(04.10.02up) |
小宮 正安 | シェーンブルンが語る帝国史 | |||
★『ウィーン』(04.07.03up) |
宝木 範義 | −「よそもの」がつくった都市 | |||
★『皇妃エリザベート』(04.06.26up) |
カトリーヌ・クレマン | ハプスブルクの美神 | |||
★『クラシック・カフェ創刊号』(04.06.19up) |
週刊デル・プラド・コレクション | ||||
★『ウィーン』(04.06.19up) |
森本 哲郎 | 世界の都市の物語 | |||
★『皇妃エリザベートの生涯』(04.06.12up) |
マルタ・シャート | 「エリザベート企画」第4弾 | |||
★『ヨハン・シュトラウス』(04.06.05up) |
小宮 正安 | ワルツ王と落日のウィーン | |||
★『中欧の崩壊』(04.05.29up) |
加藤 雅彦 | ウィーンとベルリン | |||
★『オーストリア』(04.05.23up) |
海老沢 敏・他 | ガイドブック音楽と美術の旅 | |||
★『黄昏のウィーン』(04.04.11up) |
須永 朝彦 | ハプスブルク王朝の終焉 | |||
★『ハプスブルク歴史物語』(04.04.11up) |
倉田 稔 | 激動の600余年 | |||
★『中欧・墓標をめぐる旅』(04.03.30up) |
平田 達治 | 150名以上の著名人の墓 | |||
★『ウィンナ・ワルツ』(04.03.28up) |
加藤 雅彦 | ハプスブルク帝国の遺産 | |||
★『青きドナウの乱痴気』(04.03.14up) |
良知 力 | ウィーン1848年 | |||
★『ビラの中の革命』(04.03.14up) |
増谷 英樹 | ウィーン・1848年 | |||
★『世界名画の旅4 ヨーロッパ中・南部編』(04.03.14update) |
朝日新聞日曜版 | マルガリータの三枚の絵 | |||
★『ハプスブルク家の悲劇』(04.03.07) |
桐生 操 | 続けざまの死者の行進・・・ | |||
★『週間20世紀シネマ館1952@昭和27年』(04.03.07) |
「第三の男」 | ||||
★『図説 ウィーン世紀末散歩』(04.02.22) |
南川三治郎 | 百花繚乱の世紀末 | |||
★『ウィーン・ブルジョアの時代から世紀末へ』(04.02.22) |
山之内 克子 | 市民たちの「日常」を復元 | |||
★『ウィーン・都市の万華鏡』(04.02.15) |
池内 紀 | 光と影が交錯する | |||
★『輪舞の都ウィーン』(04.02.15) |
平田 達治 | 円型都市の歴史と文化 | |||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
|||
★『ウィーンの森の物語』(04.05.23up) |
倉田 稔 | 中欧の人々と生活 | |||
★『憧れのウィーン便り』(04.03.01) |
牛尾 篤 | お洒落なウィーン案内 | |||
★『ウィーン素描』(04.02.15) |
堀野 収 | 特派員のウィーンスケッチ | |||
★『ウィーン・オーストリアを知るための50章』(04.02.15) |
広瀬 佳一・編著 | 歴史、国際、暮らし、文化 | |||
★『ウィーンびいきのウィーン暮らし』(04.02.7) |
服部 豊子 | ヴァイオリニストのウィーン | |||
★『横顔のウィーン』(04.01.31) |
河野 純一 | 音楽と小さな旅 | |||
★『ウィーン四季暦』(04.01.31) |
池内紀、 ルイス・このみ |
絵と文 | |||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
|||
★『死の壁』(04.05.29up) |
養老 孟司 | 最終解答 | |||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
|||
★『ウィーンの本』(04.07.03up) |
山崎 睦・他 | CD付き | |||
★『オーストリア』(04.05.23up) |
海老沢 敏・他 | ガイドブック音楽と美術の旅 | |||
★『中欧・墓標をめぐる旅』(04.03.30up) |
平田 達治 | 150名以上の著名人の墓 | |||
★『ドイツ・オーストリア』(04.03.28up) |
坂井 榮八郎 | ビストリカル・ガイド | |||
★『世界名画の旅4 ヨーロッパ中・南部編』(04.03.14update) |
朝日新聞日曜版 | マルガリータの三枚の絵 | |||
★『図説 ウィーン世紀末散歩』(04.02.22) |
南川三治郎 | 百花繚乱の世紀末 | |||
★『オーストリア=鉄道旅物語』(04.02.22) |
長 真弓 | 「ハプスブルク帝国」の鉄道 | |||
★『世界遺産を旅する4オーストリア・東欧』(04.02.22) |
地球の記録 | ||||
★『ウィーン音楽の散歩道』(04.02.15) |
近藤 寿行 | 大音楽家の足跡を訪ねて | |||
★『音楽ファンのためのウィーン完全ガイド』(04.02.7) |
長島 喜一郎・編 | 目的を持った大人の旅 | |||
最終更新日 08/10/10 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.