オーストリア・ウィーン

オーストリア国旗

ウィーンを読もう!

『ウィーンびいきのウィーン暮らし』

 しっかりしたハードカバーで、しかも厚手の上質な紙を使っており、長く手元に置きたい本という感じである。

 著者はヴァイオリニストで、ウィーン留学の経験がありソリストとして幾多の賞を受け、桐朋音大での教授職等もこなし、そして1977年からは家族でウィーンに移住して音楽活動を続けているという華麗な経歴の持ち主である。

 この本はウィーンの日本人会会報「ウィーンの風」に連載したものをまとめたものだそうだが、全25話一つ一つの内容が濃くそれぞれが相当な分量である。あとがきには亡くなられたご夫君が残された書物がこの本を書くのに役立ったと書かれており、巻末にはドイツ語の本25冊、日本語の本4冊が参考文献としてあげられているので、実質的にはこれらの本の貴重なダイジェスト集とも言えるだろう。とても読みやすく女性らしい丁寧な文章で、しかも文脈に破綻がなく、おそらくはかなりよく推敲されたのだろうと思われる。ウィーン通になるために(特に女性に)最適で良質な読み物と思う。

 挿絵として使用されている図版類(彩色銅版画が多い、残念ながら印刷はモノクロだが)が全てウィーン楽友協会記録保管所から提供されたものだという事実はまた、著者のウィーンでの広い(そして深い)交友を物語っている。この絶妙に選定されたテーマごとの図版が、単なる風景写真や粗雑なイラストと違ってこの本の雰囲気を作り出し、価値を高めている。

 大テーマ別に三章に分かれており、最初が「ウィーンびいきのウィーン暮らし」と称してホイリゲやカフェハウスからご主人の眠る中央墓地まで、著者自らと家族の思い出深いウィーンの名所名物についてを語っている。第二章は「ウィーン、その光と影」で主に歴史の舞台となった重量級の観光名所の越し方とその時代ごとの登場人物について詳細に語られる。そして最終章は「音楽・美術・文学、そして市民文化」となっており、内容はまさに章題そのままなのであるが、やはり締めくくりは著者専門の音楽関係となるべきはもちろんのことである。

 このような読み物が会報に連載される日本人会もすごいものだと思うが、その期待に答え5年に渡って書きつづけた著者もすごいと思う。(04.2.6)

   題名

ウィーンびいきのウィーン暮らし

著者

服部 豊子

発行所

ブロンズ新社

発行日

1987.6.1初版 2003.11.21(改訂16版1刷)発行

読書歴 2004.2読了


『ウィーンを読もう!』
目次へ


『オーストリア・ウィーン』
目次へ

最終更新日08/10/10
初掲載告知日04/02/07

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

AZAQ-NET無料サービス