オーストリア・ウィーン

オーストリア国旗

ウィーンを読もう!

『ウィーン・オーストリアを知るための50章』

 各国別に編纂された「エリア・スタディーズ」の一冊。他の国々を扱った巻がほとんど「国名+を知るためのXX章」となっているのに対して、シリーズ中唯一この巻だけが都市名と国名を併記(しかも都市名が先に来ている)している。それほどまでにウィーンの置かれた地位は特別と言えるかもしれないし、あるいは単に「オーストラリア」との混同がしばしば起こる国名だけでは混乱を招くからかもしれない。

 いずれにしても「ウィーン」という都市のネームヴァリューは高い。オーストリアの首都であり、同時に国を構成する9州の一つでもあって、かつ下オーストリア州の州都でもあるという特殊な都市。その昔は中欧に広がる大帝国の首都であったという歴史的な地位に加え、戦後は第三の国連都市としての地位を確立した国際都市。また、幾多の音楽家の才能が華開き、建築・絵画の世紀末芸術が1世紀を隔ててもいまだに我々を魅了する芸術都市。ウィーンは複数の顔を持って、その時代時代を巧みに潜り抜けてきたと言えよう。

 「はじめに」で編者はそんなウィーンの多面的なイメージを列挙し、この本について「まるで万華鏡を覗くように、さまざまな彩りのイメージを人々に抱かせる。本書はこうしたウィーン・オーストリアの幾重にも入り組んだ多彩な魅力を、歴史、国際政治、人文地理、言語、経済・貿易、音楽・文化などの分野から、分かりやすく解き明かすことをねらいとしている。」と書いている。

 ウィーン・オーストリアとは言っても、やはりほとんどがウィーンに関する記述である。全5章を四分野に分けてあり、「ハプスブルク帝国からオーストリア共和国へ」、「国際社会のなかのオーストリア」、「暮らしと経済」、そして「文化と芸術・音楽」となる。最初と最後の分野を扱う書籍は本当に山のようにあるのだが、真中の2分野、特に「国際社会のなかのオーストリア」のようにワルトハイム元国連事務総長のスキャンダルからハイダーの自由党台頭までオーストリアの政治と外交について取り上げている本は少ない。

 「暮らしと経済」分野については中途半端となっている観は否めないので、いっそ思い切って割愛するか、あるいは「ハプスブルク帝国からオーストリア共和国へ」と「文化と芸術・音楽」でウィーンのみの巻とし、残り2分野で現代オーストリアの巻を編集すれば面白いのでは、と思われた。(2002.2.10)

   題名

ウィーン・オーストリアを知るための50章

著者

広瀬 佳一・編著

発行所

明石書店

発行日

2002.2.28.(1刷)発行

読書歴

2004.2読了


『ウィーンを読もう!』
目次へ


『オーストリア・ウィーン』
目次へ

最終更新日08/10/10
初掲載告知日04/02/15

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

AZAQ-NET無料サービス