モリアーチー教授の雑学講座 |
|||
|
|||
|
|||
前口上 |
|||
スイスに赴任していた1996年、休暇を取って11月29日〜12月3日の4泊5日でウィーンへ旅行しました。ミュージカル『エリザベート』の観劇とエリザベート関連の史跡巡りがメインの旅でした。 [(前略)こんにちは。11/29〜12/3までウィーンへ行って来たので、簡単にご報告させていただきます。出かける前にこのお部屋のウィーン関係の過去ログはすべて読ませていたきましたが、とても参考になることが多く、現地でエリーザベト博士の○○○○さんや○○○○さんのレポートを読みながら(サブノートに過去ログを入れて持っていきました)、夜中に翌日の予定を立てていました。皆さん貴重な情報、どうもありがとうございました。(○○○○さん、xxxxxxxxのログも全て読みました(^O^)。) あれからかなりの年数が経過してしまいました。きっとウィーンも大きく変化しているでしょう。その後は一度もウィーンに訪れていませんので、この旅行中に訪れた場所以外には「空間的」には書き足せるものはありませんが、歴史に関しては後に多くの書籍を読んで往時のウィーンを偲ぶことができましたので、それらのトピックスやエピソードを書き足して冗長にならない範囲で「時間的」には膨らませるようにしました。 |
|||
|
|||
参考とした資料は、事前に情報を入手した書籍とガイドブック(両親に日本からわざわざ送ってもらったものもあります。本当に両親にはとても感謝しています。)、@niftyの複数のフォーラム会議室とインターネットのWEBサイト(この旅行記内にできる限りリンクしてあります)、旅行会社から入手した各種資料、現地で入手した多くのドキュメント類(現地で購入した書籍、現地入手の情報誌、観光リーフレット類、地図、切符や領収書類etc.)、更に日本に帰って来てから読んだ書籍(読書感想文集『ウィーンを読もう!』をご覧ください)等々です。 |
|||
|
|||
また、ご存知の通り現在オーストリア共和国はEUに加盟して通貨もユーロを使用するようになりましたが、この旅行当時はまだシリングが使われていました(当時1シリング≒10円程度)。 |
|||
|
|||
なお、"Elisabeth"の発音は実際には「エリーザベト」あるいは「エリーザベート」に近いのですが、このタイトルには一般的な呼び方、日本でのミュージカルの題名にもなっている「エリザベート」を使用しました。書いた時点の違いで文中には「エリザベート」、「エリーザベト」のどちらも出てきますが、あえて手直しはしていません(「ルケーニ」と「ルキーニ」も同様)。その他は現地語の発音に近く表記したつもりですが、一部日本語化しているもの(「ウィーン」等)はそのまま使用しています。 注:この旅行記は1996年当時の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。 |
|||
目次 |
|||
初日(その1) ウィーン到着(シュヴェッヒャート空港、シュテファン広場)(00.09.23up) |
|||
初日(その2) 石畳(グラーベン、コールマルクト)(00.09.23up) |
|||
初日(その3) ヴィンターハルターの絵(ホフブルク)(00.09.23up) |
|||
初日(その4) ホテル・レギーナ(ショッテントーア)(00.09.23up) |
|||
初日(その5) ミュージカル『エリザベート』観賞1(アン・デア・ウィーン劇場)(00.09.23up) |
|||
二日目(その1) 観光馬車フィアカー(シュテファン広場)(00.09.24up) |
|||
二日目(その2) 大鐘プンメリン(聖シュテファン大聖堂)(00.09.24up) |
|||
二日目(その3) マジャール語のリボン(カプツィーナー教会)(00.09.24up) |
|||
二日目(その4) 高い切符と安い切符(ブンデステアターカッセン、ウィーン劇場)(00.09.26up) |
|||
二日目(その5) 食べ物市場(ナッシュマルクト)(00.09.26up) |
|||
二日目(その6) ザッハートルテ(デメル)(00.09.26up) |
|||
二日目(その7) 大観覧車(プラーター)(00.09.26up) |
|||
二日目(その8) 大クリスマス市(市庁舎前広場)(00.09.30up) |
|||
二日目(その9) ミュージカル『美女と野獣』(ライムント劇場)(00.09.30up) |
|||
幕間 ウィーンのクリスマス市リスト(00.11.05up) |
|||
中日(その1) ウィーン少年合唱団(ブルクカペレ)(00.11.04up) |
|||
中日(その2) ヘルメス・ヴィラ(ラインツァーティーアガルテン)(04.02.07up) |
|||
中日(その3) 市立歴史博物館(カールスプラッツ)(04.09.01up) |
|||
中日(その4) シシィの像とブリューゲルの絵(フォルクスガルテン、美術史美術館)(04.09.11up) |
|||
中日(その5) オペラ『ヴォツェック』(国立オペラ座)(04.09.18up) |
|||
四日目(その1) グランドツアー(シェ-ンブルン宮殿)(04.09.25up) |
|||
四日目(その2) ヴィーナーシュニッツェル(グリーヒェンバイスル)(04.10.02up) |
|||
四日目(その3) 二つの展覧会(フライウンク)(04.10.09up) |
|||
四日目(その4) 宮廷銀器コレクション(ホフブルク)(04.10.11up) |
|||
四日目(その5) ミュージカル『エリザベート』観賞2(アン・デア・ウィーン劇場)(04.10.16up) |
|||
千秋楽 楽聖特別区(中央墓地)(04.10.23up) |
|||
|
|||
写真撮影:モリアーチー |
|||
最終更新日08/10/10
|
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.