モリアーチー教授の雑学講座 |
|||
|
|||
四日目(その1) |
|||
注:この旅行記は1996年当時の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。 ・12/2(月)曇り 気温:2.5度 ・朝食後U2&4でシェーンブルンへ。宮殿の見学グランドツアー(ATS100ウィーンカード使用)。 |
|||
|
|||
[また雪がちらつく朝でした。宮殿は未だ閑散としていましたが、日本人の団体がもうバスで来ていました。私はグランドツアーを選びました。ガイド付きは一日7回のみだそうですので、待たない場合は自由に見学することになります ] |
|||
|
|||
[入って少し行くと左に音声解説用の機材貸し出し所がありました。残念ながら日本語はありませんので、英語を選びました。これは入場料に含まれているのだそうです。機材は携帯電話の下部に長い持ち手を付けたような物で、ハンドトラップに手を通して、耳に当てながら歩きます。部屋毎の解説の繰り返しは出来るのですが、一旦次の部屋の解説に進ませると前の部屋の解説には戻れませんでした。途中で混乱して何がなんだかわからなくなり、聞くのはやめました。] |
|||
|
|||
[グランドツアーはほぼ全体を見学することが出来ますが、エリーザベト関連だけで良い方はインペリアルツアーにされた方が良いかと思います。さすがにここは見応えがありました。ミュージアムショップもシシィグッズでいっぱいです。もちろん大量に買い込みました。] 2004年になって、まるごと一冊シェーンブルン宮殿を扱った『ハプスブルク家の宮殿』(小宮正安さん著)という本が講談社新書の一冊として出版されました。シェーンブルン宮殿との関わりを通じて見たハプスブルク家の歴史がコンパクトにまとまっており、とても参考になります。ウィーン旅行のお供に行きの機中で予習するのもいいかもしれません。 |
|||
|
|||
・見学後、U4&1でシュテファンプラッツへ。 宮殿見学後は寒いので豪華な庭園も見学しませんでした(まだこの頃には庭園内の日本庭園も復元されておらず、動物園にパンダもいませんでした)。帰りは地下鉄ヒーツィンク駅まで歩きました。この駅は地上駅になっていて、オットー・ヴァーグナーが設計した皇帝の専用駅舎があります。 |
|||
|
|||
写真撮影:モリアーチー |
|||
最終更新日08/01/14
|
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.