|
||||||
スイスに関する本は数多くありますが、ここではそれらを単に紹介するのではなく、私が最近読んだ感想文を掲載したいと思います。 |
||||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
||||
★『イタリア讃歌 手作り熟年の旅』(03.11.29up) |
高田 信也 | 熟年夫婦のルガノ小旅行 | ||||
★『ヨーロッパ・映画の旅』(03.11.29up) |
山村 謙一 | 名画ゆかりの地を訪ねて | ||||
★『中央ヨーロッパ「ケルト」紀行』 |
武部 好伸 | 古代遺跡を歩く | ||||
★『河童が覗いたヨーロッパ』 |
妹尾 河童 | 手書き欧州紀行 | ||||
★『「ヨーロッパ」1日7000円の旅行術 |
小林 克己 | ベルニナ急行、氷河急行、ミューレン、マイエンフェルト・・・ | ||||
★『パリ〜ウィーン ドライブ紀行』 |
高齋 正 | カーレース作家のドライブ | ||||
★『ヨーロッパ”激安”バス旅行!』 |
小林 由明 | 「ユーロラインズ」有効活用術 | ||||
★『ヨーロッパぶらりぶらり』 |
山下 清 | 「裸の大将」の欧州ほのぼの旅行記 | ||||
★『俳句旅行のすすめ』 |
江國 滋 | 「『スイス吟行』日記」を含む | ||||
★『私の好きな世界の街』 |
兼高 かおる | スイスはバーゼルをピックアップ | ||||
★『トットの欠落帖』 |
黒柳 徹子 | ベルン駅でトットちゃんは・・・ | ||||
★『私のヨーロッパ美術紀行』(01.11.18up) |
太田 治子 | 「新日曜美術館」元アシスタントの美術紀行 | ||||
☆『ヨーロッパの四季T』 |
饗庭 孝男 | アルプスの下で | ||||
☆『世界・切手国めぐり』 |
斎藤 毅 | 切手が語る”世界の国々” | ||||
☆『小さな家とスイスの朝食』 |
堀井 和子 | スイスとバスクの旅 | ||||
☆『特命全権大使 米欧回覧実記(五)』 |
久米 邦武(編) | 岩倉使節団のスイス訪問 | ||||
☆『ヨーロッパ・ホラー紀行ガイド』 |
荒俣 宏 | シオン城、ジェケ・ドロのオートマタ、アール・ブリュット・・・ | ||||
☆『ヨーロッパ「食」の職人たち』 |
浅岡 啓史、 上田 淳子 |
味づくりの知恵と技 | ||||
☆『ヨーロピアン・リゾート案内』 |
晶文社出版(編) | ローザンヌ、モントルー、ツェルマット、グリンデルワルト、サンモリッツ | ||||
☆『粋な大人のヨーロッパ』 |
藤本 良一 | スイスの古城ホテル | ||||
☆『欧米の旅(中)』 |
野上 弥生子 | ハイジの訳者の欧米見聞記 | ||||
☆『夢二ヨーロッパ素描帖』 |
青木 正美(編) | 竹久夢二の欧州スケッチ | ||||
☆『ヨーロッパ・映画の旅』 |
山村 謙一 | 名画ゆかりの地を訪ねて | ||||
☆『ヨーロッパ音楽旅行案内』 |
福原 信夫 | 幻の欧州音楽ガイド | ||||
☆『ライン川源流域紀行 |
堀 淳一 | スイス各地のアルプスから生まれ出るライン川の源流を語る | ||||
☆『ライン河の文化史 -ドイツの父なる河-』 |
小塩 節 | ドイツ文学者が語るライン河紀行 | ||||
☆『ライン河紀行』 |
吾郷 慶一 | ベテランジャーナリストのライン紀行 | ||||
☆『ライン紀行1300キロ』 |
秋本 和彦、 小塩 節他 |
アルプスから大西洋へ | ||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
||||
★『山旅浪漫記』(03.10.26up) |
小林 泰彦 | アウトドア界に名高い著者のアルプストレッキングを含んだ画文集 | ||||
★『アルプスの谷 アルプスの村』(03.10.18up) |
新田 次郎 | 山岳小説第一人者のアルプス紀行 | ||||
★『アルプス・ピレネー鱒釣り紀行』 |
中村 和彦 | ヨーロッパの鱒釣りに憧れた青年 | ||||
★『自力で安く登る海外の山』(03.05.25up) |
黒川 晴介 | モンブラン登山とアイガーハイキング | ||||
☆『スイス・アルプスの旅』 |
小川 清美、 坂倉 登紀子 |
これなくして語れない・・・ | ||||
☆『スイスアルプス・ハイキング案内 |
小川 清美 | フランス=モン・ブラン山群を含む | ||||
☆『グリンデルワルト周辺を歩く』 |
小川 清美 | ベルナー・オーバーラント山群 | ||||
☆『ツェルマット周辺を歩く』 |
小川 清美 | ヴァリス山群 | ||||
☆『アルプス・花と氷河の散歩道』 |
小野 有五 | 墺瑞仏アルプス地学の勉強 | ||||
☆『スイス アルプス 山歩き・花紀行』 |
市原 芳夫 | チャレンジするあなたへの山旅ガイド | ||||
☆『スイス・アルプス花の旅』 |
山田 常雄他 | アルプスの名花を訪ねて牧歌の里へ | ||||
☆『スイス・アルプスの花』 |
柳 宗民 | アルプスの野生の花ウォッチング | ||||
☆『スイス・フラワートレイルの旅』 |
秋本 和彦、 土田 勝義 |
魅惑のフラワートレイル | ||||
☆『アルプス・プロヴァンスの小さな旅』 |
秋本 和彦 | スイスからフランスへローヌ河紀行 | ||||
☆『アルプス・スキー休暇』 |
小谷 明 | 欧州アルプスのスキー紀行 | ||||
☆『ヨーロッパ・アルプスの里物語』 |
勝井 規和、 勝井 悦子 |
アルプス五カ国の旅 | ||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
||||
★『完全版 世界遺産 第2巻 ヨーロッパA』(03.07.28up) |
水村 光男・監修 | 歴史と大自然へのタイムトラベル | ||||
★『世界遺産 極める 55』(03.07.23up) |
オールカラー160点の写真で感動の旅 | |||||
☆『週刊ユネスコ世界遺産 No.64 スイス ベルンの旧市街』 |
花と緑と噴水と彫刻 | |||||
☆『世界遺産を旅する3 |
「世界遺産」紀行 | |||||
☆『世界遺産ガイド−文化遺産編− U.建造物』 |
ザンクト・ガレン、ミュスタイア | |||||
☆『世界遺産ガイド−都市・建築編−』 |
ベルン、ベリンツォーナ | |||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
||||
★『スイス─花の旅』(03.5.17up) |
中塚 裕 | 花をたずねて、山へ、村へ、街へ・・・ | ||||
★『スイス時計紀行』 |
香山 知子 | スイス時計の魅力のすべて・・・ | ||||
松本 零士 | スイス時計に魅せられて・・・ | |||||
☆『あこがれの国スイス |
北村 忠三 | ホクソンさんのスイスひとり旅 | ||||
☆『スイス吟行 旅券は俳句』 |
江國 滋 | スイス一周俳句の旅 | ||||
☆『スイス雑記 上下』 |
社本 一夫 | 二十回を超すスイス訪問 | ||||
☆『めるへんいっぱいスイス紀行』 |
宮沢 乃里子 | カリジェと安野光雅 | ||||
☆『ハイジ紀行』 |
新井 満、 新井 紀子 |
芥川賞作家のスイス紀行 | ||||
☆『スイス・グラフィティ』 |
土田 陽介 | アルプスの国へのアプローチ | ||||
☆『スイス・ホテル案内』 |
土田 陽介 | スイス・アルプス滞在の楽しみ | ||||
☆『スイス 小さいまち紀行』 |
土田 陽介 |
54のスイスのまち | ||||
☆『旅名人ブックス スイス・ヴァレー州』 |
土田 陽介 | マッターホルンが見えるバカンス天国 | ||||
☆『スイス 風と光の小径へ』 |
小谷 明 | 牧場から春の歌声がこだまする | ||||
☆『スイス とっておきの旅便り』 |
鈴木 光子 | 元スイス政府観光局次長のエッセイ集 | ||||
☆『旅名人ブックス ジュネーブとレマン湖地方』 |
鈴木 光子 | 山と湖に囲まれた安らぎの地 | ||||
☆『スイスの谷』 |
安野 光雅 | スイス紀行大判画文集 | ||||
☆『アルプスの少女ハイジ スイス メルヘン紀行』 |
高橋 健二、 矢川 澄子 |
ハイジと自然を愛するひとすべてに贈る写真集 | ||||
☆『スイスの城とワインの旅物語』 |
井上 宗和 | スイスの古城とワインシャトー | ||||
☆『湖と森とメルヒェンの国 スイス紀行』 |
中塚 裕、 鈴木 光子 |
知の旅シリーズ | ||||
☆『スイス物語』 |
秋本 和彦 | スイスへの誘い | ||||
☆『スイス賛歌 手作り熟年の旅』 |
高田 信也 | 老夫婦の手作りの旅 | ||||
☆『スイスの風景』 |
浮田 典良 | スイスに関する80章 | ||||
☆『絵地図でたずねるスイスの街角』 |
石川 照雄 | 絵地図付スイスタウンガイド | ||||
☆『スイス 小さな国のひそかな楽しみ』 |
ヨーロッパ・カルチャーガイド | |||||
☆『DOVE[ドーヴェ] Vol.8 スイス』 |
ミラノ生まれのカルチャーマガジン | |||||
書名 |
著者等 |
ワンポイント |
||||
★『ヨーロッパ鉄道旅行(III)スイス・フランス』(2003.9.22up) |
植田 健嗣 | スイス鉄道写真紀行 | ||||
★『世界の鉄道旅行案内』 |
櫻井 寛 | 全世界のお奨め路線を写真と体験記で紹介 | ||||
★『ヨーロッパ鉄道旅行の魅力』 |
野田 隆 | 全16のルートでゆく、知られざるヨーロッパ | ||||
世界の車窓研究会編 | オリエント急行、アルプス登山鉄道、氷河特急 | |||||
☆『鉄道グッズ大図鑑』 |
櫻井 寛 | 世界の鉄道グッズ満載、スイスは質・量ともトップ | ||||
☆『夢の山岳鉄道』 |
宮脇 俊三 | スイスからはBRBとSPBを | ||||
☆『アルプス・チロルの鉄道』 |
三浦 幹男他 | ヨーロッパアルプスとチロルの50路線 | ||||
☆『世界のスーパーエクスプレス』 |
三浦 幹男他 | ベルニナ急行、氷河急行,パノラマ急行 | ||||
☆『海外保存鉄道』 |
白川 淳 | BRB,BC、DFB、交通博物館 | ||||
☆『ヨーロッパアルプス鉄道の旅』 |
長 真弓 | 路線案内から旅の実用知識まで | ||||
☆『アルプス鉄道夢紀行』 |
櫻井 寛 | 氷河急行からPTTバスまで | ||||
☆『欧州名列車の旅』 |
南 正時 | ヨーロッパの鉄道に乗る | ||||
☆『イタリア=鉄道旅物語』 |
原口隆行・三浦幹男 | イタリア鉄道へのいざない | ||||
☆『ヨーロッパ汽車の旅』 |
大木 茂 | スロー・トラベル10の扉 | ||||
☆『世界ゆったりトラム=旅物語』 |
秋山芳弘他 | 路面電車の旅 | ||||
☆『スイス鉄道一人旅』 |
根本 幸男 | 路面電車の旅 | ||||
☆『とことんスイス鉄道一人旅』 |
根本 幸男 | 予定なしの乗りまくりガイド | ||||
写真撮影:モリアーチー |
||||||
![]() |
||||||
最終更新日 08/10/10 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.