スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

スイス時計

スイス時計紀行

その魅力のすべてを。
ロレックス、パテック・フィリップ、ブレゲ-永遠の価値を放ちながら
人生を刻む腕時計と、それを生んだスイスの風土と歴史。
自動巻き、防水時計の開発の苦闘や、宇宙空間での絶望的事故から
乗組員を救った一個の手巻き式時計の物語など、
時計好きには面白さ絶対保証の一冊!
』(帯より)

 1994年初版の本であるが、出てからすぐに重版され、今でも時々書店で見かける。著者は季刊雑誌『世界の腕時計』(ワールドフォトプレス社)でも活躍するジャーナリストであるが、綿密な現地取材と豊富な資料に基づいて、スイス時計の世界を俯瞰している。

 章立ては、以下の通りである。

永久運動の夢ースイス時計の誕生 
”水の中に入る時計”を目指して
宇宙飛行士の命を救った時計
血の輸出ー戦場のスイス時計
「100分の1秒」の衝撃ースポーツと時計
腕時計に託された技術
冒険者たちと時計
プラスチックの宝石
スイス時計を担う人々

 この章立てを見てわかるように、この本はあくまで『「スイス時計」紀行』であって、『スイス「時計」紀行』ではない。つまり、けして時計を切り口にスイス各地の紹介が書かれているわけではなく(スイスの観光案内を期待してはいけない)、有名ブランドを中心としたスイス時計に関する様々なエピソードを主軸として、スイス各地の取材先でのこぼれ話などが語られることとなる。

 それでも、松本零士の『時の歯車』や『松山猛の時計王』などが出るまでは、唯一と言っても良いスイスウォッチに関するまとまった本だったので、時計好きの方で興味を持って読まれた方は多いと思う。私も一読して、自分ではとても手が届かない高級腕時計の世界がかなり身近(地理的にもフリブールからジュラ地方はさほど遠くない)に感じられた。

 日本と違って専門店制が徹底しているスイスでは、なかなかブヘラー等の高級時計店には入り辛かったのだが、次回スイスへ行くときは、時計の知識も得て堂々と品定めをしたいと思っている。加齢した分だけ堂々と入店できるだろうか、いや、いささか心もとない。

   題名

『スイス時計紀行』

著者

香山知子著

発行所

東京書籍

発行日

1994.5.30(2刷)発行

読書歴

読了

国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス

Webcat Plus

 

続けて他のスイス「紀行・乗り物」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日02/03/02

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.