|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
スイス時計紀行 | |||||||||||||||
『その魅力のすべてを。 1994年初版の本であるが、出てからすぐに重版され、今でも時々書店で見かける。著者は季刊雑誌『世界の腕時計』(ワールドフォトプレス社)でも活躍するジャーナリストであるが、綿密な現地取材と豊富な資料に基づいて、スイス時計の世界を俯瞰している。 章立ては、以下の通りである。 永久運動の夢ースイス時計の誕生 この章立てを見てわかるように、この本はあくまで『「スイス時計」紀行』であって、『スイス「時計」紀行』ではない。つまり、けして時計を切り口にスイス各地の紹介が書かれているわけではなく(スイスの観光案内を期待してはいけない)、有名ブランドを中心としたスイス時計に関する様々なエピソードを主軸として、スイス各地の取材先でのこぼれ話などが語られることとなる。 それでも、松本零士の『時の歯車』や『松山猛の時計王』などが出るまでは、唯一と言っても良いスイスウォッチに関するまとまった本だったので、時計好きの方で興味を持って読まれた方は多いと思う。私も一読して、自分ではとても手が届かない高級腕時計の世界がかなり身近(地理的にもフリブールからジュラ地方はさほど遠くない)に感じられた。 日本と違って専門店制が徹底しているスイスでは、なかなかブヘラー等の高級時計店には入り辛かったのだが、次回スイスへ行くときは、時計の知識も得て堂々と品定めをしたいと思っている。加齢した分だけ堂々と入店できるだろうか、いや、いささか心もとない。
|
|||||||||||||||
国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
最終更新日08/01/14 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.