スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

氷河急行土産の傾いたグラス
氷河急行土産の傾いたグラス

鉄道の旅を楽しむ本 ヨーロッパ横断編

オリエント急行、ユーロスター、アルプス登山鉄道、バルカン急行・・・・・・鉄道発祥の地をめぐるスタイリッシュな旅!』(カバー表紙より)

 欧州の代表的な15の鉄道について、乗車記を含めた車窓ガイドで綴られている。取り上げられているのは次の15である。

1.ユーロスター(イギリス・フランス)
2.オリエント急行(イギリス・フランス・スイス・オーストリア・イタリア)
3.アルプス登山鉄道(スイス)
4.氷河特急(スイス)
5.インターシティエクスプレス(ドイツ)
6.オーストリア連邦鉄道(オーストリア)
7.TGV(フランス)
8.タリス(フランス・ベルギー・オランダ)
9.ノルド・ピレン号(スウェーデン・ノルウェー)
10.カタラン・タルゴ(フランス・スペイン)
11.AVE(スペイン)
12.ヴァレンサ・ド・ミーニョ〜ヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオ(ポルトガル)
13.フランシスコ・デ・ゴヤ号(フランス・スペイン)
14.ミラノ〜シチリア島(イタリア)
15.バルカン急行(トルコ・ブルガリア・ユーゴスラビア)

 テーマが、あるものは路線、あるものは列車となっており統一が取れていないようだが、むしろその鉄道の旅で最も魅力的なモチーフを切り口にまとめたガイドと考えておけばよいだろう。

 スイスについては、2〜4が関係するが、「オリエント急行」はパリをスタートしてバーゼルからスイスへと入り、チューリッヒからボーデン湖沿いを通過してブックスでオーストリア連邦鉄道の機関車へ引き渡されるそうなので、リヒテンシュタインも通過することになる。あまりスイスに関する記述はなく、少々物足りない。

 その点、やはり「アルプス登山鉄道」(インターラーケンオスト〜ユングフラウヨッホ)と「氷河特急」(氷河急行)が取り上げられているのが嬉しい。特に車窓風景の描写は両者とも的確(まったく正確かどうかは私には不明)で、臨場感あふれている。

  アルプス登山鉄道」のサブタイトルは「名峰から名峰をわたる登山鉄道の旅」となっており、小見出しは「表情の違う二つのルート」、「渓谷に沿って2887メートルの登坂」、「急勾配の「ラックレール」」、「眼前にひろがるアイガーの北壁」、「終着駅ユングフラウ・ヨッホから山頂を臨む」で、いながらにしてインターラーケンからシュヴァルツェ・リュッチーネに沿って登るコースを経験できる。「名峰から名峰・・・」はもちろんアイガーからメンヒを経由してユングフラウへ、と言う意味だろう。

 「氷河特急」(もちろん、氷河「急行」と呼ばれることも多い列車)の方は、サブタイトルが「アルプスのパノラマを堪能する旅」となっている。こちらは小見出しが、「アルペン・リゾート、朝の出発」、「ラントヴァッサー橋を越える」、「傾いたワイングラスが作られた理由」、「背後に連なる高峰の大パノラマ」、「夕闇の中のマッターホルン」という訳で、サンモリッツからツェルマットへの旅を綴っている。

 傾いたワイングラスは私も乗車時(もう10年以上も前のこと)に記念として4個買い求めた。傾斜は15度もあるが、実際の氷河急行の最大斜度は6度なのだそうだ。観光列車のお土産品としては適当だ(割れなければ)。

 この本は写真が少ないし、全て各国の観光局から提供されたもので面白みに欠けるのだが、通勤電車で読みながらいつか味わうヨーロッパの車窓を思うには恰好の本かもしれない。私も駅の売店で購入して電車内で読了した。

 
   題名

鉄道の旅を楽しむ本  ヨーロッパ横断 編

著者

世界の車窓研究会・編

発行所

青春出版社(青春文庫) 

発行日

2001.5.20(1刷) 

読書歴

2001.9読了

Yahoo!Booksでは・・・Amazon.co.jpでは・・・楽天ブックスでは・・・bk1では・・・

国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス

Webcat Plus

写真撮影:モリアーチー

続けて他のスイス「紀行・乗り物」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/09/16
初掲載告知日01/11/10

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.