スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

アルプスの谷 アルプスの村

チューリッヒを出発した汽車は牧草地をぬけるとアルプスの山塊を登っていく。いきなり車窓に飛びこんできた巨大な岩壁のアイガー、朝日に全容を示した坐せる孤峰のマッターホルンをはじめ、人なつこい宿の主人シュトイリ氏、チナールの谷で逢った愛らしいベルギーの少女たちなど、憧れの土地で接した自然の風物と人情の機微を清々しい筆で捉えた紀行文。佐貫亦男氏の写真多数収録。』(カバー裏表紙より)

 昔話になるが、スイスから日本へ一時帰国するとき、日本のツアーの一行と機内で近くの席になったことがあった。その方々は空港でも目立っていたが、まるで今アルピグレンあたりを歩いて下りて来たというような出で立ちで、靴は山靴かトレッキングシューズ、ニッカーとヤッケ姿の方もいた。皆いい顔色に焼けて楽しそうにおしゃべりしている。高齢の婦人が多く、女性同士のグループが多いようだった。

 若く「もの」を知らない私は、”何だこの人達は。普通の服に着替えないのか。せめて靴くらい履き替えてほしいな。日本人はTPOを知らないと思われるんじゃないか。”と思ったが、すぐにハッと思った。”そうだった、エコノミークラスの荷物は20キロまでしか許されない。山靴やストックやリュックや防寒着や色々と持ってくる必要があるんだろうから、行きも帰りも余計な荷物は入れる余地がないのじゃないだろうか・・・。” 私の荷物はほとんどが家族へのお土産だけで、着替えさえ持つ必要のない身だったため、彼らの(おそらくスーツケースから溢れたのだろう)手荷物になっているお土産らしき大量の袋を見てそう気づいたのだ。

 飛行機が安定飛行に移って食事が終わると、私の斜め前の席の女性(年の頃は三十台後半か四十台か)がずっと話しこんでいた隣の席の老婦人(母親だったのだろうか)が寝入ったのを確認してから、おもむろに大切そうにデイパックから取り出して読み始めた一冊の文庫本。その妙に派手なオレンジの背表紙の本には『アルプスの谷 アルプスの村』という文字が見えた。きっとその女性は、たった今まで自分がその目で見てきたスイスアルプスの美しい光景を新田次郎も遠い昔に見ていたことを再確認しようと機中で取り出したのだろう。あるいはこの本を読んだのがスイスアルプスの魅力にひかれた端緒だったのかもしれない。とうとうひとつのゴールに到達した達成感いっぱいで再読したのだと思う。

 私は帰国してからすぐにその本を買った。新田次郎の碑がクライネシャイデックにあるということは知っていたが、それまで自分には興味がなかったため彼の本をまともには読んだことさえなかったのだ。そして『アルプスの谷 アルプスの村』が日本の山を愛する人々の一部にいまだに熱狂的な人気を得ていることを知った。

 この作品は作者が昭和36年夏に三ヶ月をかけてアルプス地方を周遊した時の紀行であり、スイス、フランス、イタリアにまたがる西部欧州アルプスを満喫した旅となっている。この手の紀行文はすぐに陳腐化してしまい、増刷などされるものも珍しいのだろうが、さすがにこの本ばかりは別格だろう。この本を読んでアルプスに憧れた人も多いだろうと思う。

   題名

アルプスの谷 アルプスの村

著者

新田 次郎

発行所

新潮社新潮文庫

発行日

平成七年十二月二十日(19刷)発行

読書歴

読了

Yahoo!Booksでは・・・Amazon.co.jpでは・・・楽天ブックスでは・・・bk1では・・・

 

続けて他のスイス「アルプス紀行」本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/08/19
初掲載告知日03/10/18

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.