初めてスイスに赴任した時には、まだ今のようにはスイスに関するガイドブックも多く出ていなかった。また、当時はスイスというより欧州に興味があり、ガイドブックもスイスだけではなく欧州各国のものを何冊かを買い求めて持っていった。あの頃、歴史のある独仏あたりに旅行できることがとてもうれしかったことを思い出す。そんな訳で、この今は無き保育社のカラーブックス『ヨーロッパ鉄道旅行』のシリーズも第1巻イギリス、第2巻「西」ドイツと合わせて購入し、旅行する時には大いに参考にした。
スイスから最初に国外へ行ったのはフランス。この本にも載っているTGVでローザンヌからパリまで乗った。2等車だったのでものすごく狭く感じたことを覚えている。ヨーロッパの人は皆大柄なのに、こんな席に「はまる」のか?と不思議だった。二回目には1等車にした。これはとても快適だった。
この本の著者は植田健嗣氏。『ミニ国家 リヒテンシュタイン侯国』等のリヒテンシュタイン関係の著作を読んだことがあった。この本にももちろん「小国紀行」と題してリヒテンシュタイン侯国が取り上げられていた。首都ファドゥーツには鉄道駅はないのに・・・。「思い入れのティチーノ州」を見ても、鉄道や列車の写真は一枚も載っていない。この本はそんな訳で「鉄道」だけではなく著者好みの「旅行」紹介にも十分重きが置かれている。『スイストラベル事典』や『ドイツトラベル事典』を著した著者らしく、巻末の第六章にはちゃんと「実用インフォメーション」が付いている。ガイドブックとしても実用的だった。
一度手放したらもう手に入らないだろうから、陳腐化した今でも手元に置いている。思い出の一冊として時々書棚から取り出して読んでみる。結局二度目に赴任した時もドルダーバーンには乗らなかったな、とか、リヒテンシュタインも侯爵様が代替わりしてしまっていたな、とか、氷河急行も一度だけ乗ったけど、長時間で結構苦痛だったなぁ、とか、とりとめもないことを思いつつ時間を忘れて眺めてしまう。
|
題名 |
『ヨーロッパ鉄道旅行(III)スイス・フランス』
|
|
著者 |
植田 健嗣
|
|
発行所 |
保育社(カラーブックス)
|
|
発行日 |
昭和60年7月31日発行
|
|
読書歴 |
読了
|
|