『何かひとつ自分だけの才能を見つけようとあらゆる事に努力し挑戦したトット。クラシック・バレー、犬の調教、オペラの演出、九官鳥の言葉の先生etc.そして、音楽学校を卒業したトットはNHkのテレビ女優でデビュー。ある日突然、予想もしない悲しいことに気がついた=欠落人間だ!しかし、トットの発想にはそれなりの訳がある。いま、噂の魅惑の欠落ぶりを自ら正しく伝えます。』(カバー裏表紙より)
『窓際のトットちゃん』は著者少女時代の自叙伝、『トットチャンネル』テレビ黎明期の駆け出し女優の苦労話、そしてこの『トットの欠落帖』は大人になった著者のユニークな行動を綴ったショートショート集である。
著者がスイス旅行したときの挿話が一篇所収されている。チューリヒ空港でロマ民族(?)を見ていて飛行機に乗り遅れ、ベルン駅(参考サイト:SBB Travel Online: Bahnhof Bern)のホームでは出口がわからずに駅員の仮眠所を通り抜け・・・。確かにベルン駅のホームは全面的に屋根と壁に囲われ、昼間も陽があたらずに薄暗く、出口が見つからないことは考えられる。鉄道のホームからは上か下へと移動するのが普通だろうに、それを強引に横へとそれてしまうのが著者らしいところだろう。さりげなくスイスホスピタリティを感じさせるエピソードも織り込んで(それでも観光地は一切出てこない)、トットちゃんらしく愉快なスイスのお話になっている。
私がスイスへ最初に赴任していた時期、会社のサービスで年に何冊か日本の本を送ってくれた。その中にこの『トットの欠落帖』があって、そのときは初版が出たばかりでハードカバーで読んだ。今、文庫となったこの本を読んでみると、多少の時の流れは感じるが、著者の楽しいお話はまったく陳腐化していない。むしろ、時代が「癒し」を求める現代、トットちゃんの欠落ぶり(本当は欠落でもなんでもなく、好奇心旺盛なため、常人がしない質問・行動をとってしまうから)を読むと、とても新鮮に思えるし、安らぐと思うがいかがだろうか。
|
題名
|
『トットの欠落帖』
|
|
作者
|
黒柳徹子
|
|
発行所
|
新潮社(新潮文庫)
|
|
発行日
|
平成五年八月二十五日発行、平成九年二月十五日(三刷)
|
|
読書歴 |
読了
|
|