フランス・パリ

日本でフランスを楽しもう!

マティス展
マティス展

色彩の画家マティスの世界
〜幸せ運ぶ色の旅人

 2004年9月23日の秋分の日にNHK総合TVで単発で放送されたテレビ番組である。ドラマ仕立てでマティスの色彩の秘密を探るファミリー向けの教養番組だった。

 主人公はポネットという少女。南仏ニースの美術館でマティスの絵に興味を持った彼女は、マティス最晩年の仕事であるヴァンスのドミニコ会修道院ロザリオ礼拝堂にやってくる。そこで、彼女は壁画の精ドミニコと出会い共にマティスの色の秘密を探る旅に出る。

 ドミニコが教えてくれるキーワードがマティスの色彩を解き明かすヒントになっている。羅列してみると、「自由な色」、「色の調和」、「平等な色」、そして「余白」等等・・・。

 まずは、マティスの生まれ故郷のノール県(ル・カトー・カンブレシス)の暗い空やモノトーンの町並み、そしてマティスの初期の絵が映し出される。病気をしたマティスに母親がくれたものは絵の具だった。まだ色彩に目覚めていなかった頃のマティスの絵は有名になってからの絵とまったく違う。北フランスの町は太陽が少ない、つまりは色彩が少ない。だからマティスの絵も色が少ない。

 一転して南仏で色彩に開眼したことを紹介するのだが、南仏の漁師町コリウールでは家の壁が色とりどり、なぜ皆違った色なのか、それは船を塗った残りのペンキで壁を塗ったからと住民が教えてくれる。色を使える喜び。「ただ、ああした色の絵が描きたかった・・・」とマティスは「自由な色」を使って絵を描くようになる。

 ポネットとドミニコのマティスの色彩を探る旅は続く。大都市パリでの活躍、まるで野獣(フォーヴ)のような激しい色使い。そしてマティスは「アラブでは色は表現そのもの・・・」と幾何学文様のアラブの絨毯に「色の調和」を見つけ、次いでどの色も主役「平等な色」であると気付き、晩年は切り紙絵による無限に広がる色を手に入れて、最後は中国の墨を使ったモノトーンの絵を描き、「余白」の重要性にまで到達する。そして旅を終えてヴァンスに戻ったポネットは礼拝堂の中で気付く。最初から全てここに答えが提示されていたのだ。

 線画のドミニコはCGによるアニメで処理されており、マティスの色の秘密をわかりやすく解説してくれる。また、実際にポネットがニースの美術館で切り紙絵を試作する場面もあり、晩年病気で筆を持つことが困難になって、油絵をあきらめざるを得なかったマティスがどのようにして切り紙絵を制作していたのかがよく理解できた。そして最晩年の手に太い筆をくくりつけ、ヴァンスの礼拝堂のタイル壁画の下絵(ドミニコもいる)を描くマティスの姿には画家の執念を見る気がした。

 ヴァンスの礼拝堂に行ったことはないのだが、2004年9月27日付日経新聞の文化欄に掲載された「宇宙感覚十選1 マチス「ロザリオ礼拝堂」」(東京大学教授 小林康夫氏著)によれば、この礼拝堂は「ニースのアトリエだったホテル・レジナの部屋と同じ大きさだった」とのことで、こじんまりとした空間だったことがわかる。「入り口から階段を下りていく」とのことで、地下、あるいは半地下にあるのだろう。

 何本ものスリットからなるステンドグラス「生命の樹」は、対面の壁に描かれた線画のタイル画「聖母子」や「聖ドミニコ」に色彩をもたらす。「聖母子」の周りにちりばめられたフォルム(おそらくは雲?)は、美しい「アラブの絨毯」を象ったステンドグラスにも使われている晩年の切り紙絵にモチーフとしてよく使用された植物模様にも通じているようだ。奥の壁のタイル画「十字架の道行き」は、まるで残り少ない画家の生命の限りを搾り出して描いたようであり、礼拝堂まるごとがマティスの画業の、そして生涯の集大成として残されていると言えるのではないのだろうか。

 見ている内に引き込まれてしまい、子供のみならず大人も十分に楽しめる内容となっていたと思う。番組の終了後に予想通り「マティス展」(NHKも主催団体の一角)の宣伝が入った。この番組を見て上野に足を運んだ人も多かったのではないだろうか。かく言う私もその一人である。再放送を期待したい。(04.10.02、10.03加筆)

 年が明けた2005年の新春早々に再放送があった。上記した中に少し記憶違いがあったので、加筆しておきたい。まず、ポネットの前にドミニコが姿を現すのは、ロザリオ礼拝堂ではなくマティス美術館の切り紙絵の壁画前だった。再放送された番組タイトルは『マティス 幸せ運ぶ色の旅人』となっており、番組中でもそのように表示されていたので、こちらが正式なタイトルなのだろう。(05.01.03-04加筆)

注:このページはモリアーチー個人の趣味のページであり、モリアーチーが見聞したことを基に作成しています。標題の番組等の主催者・団体等とは一切関係がありません。(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

参考ページ

マティス展

色彩は歌う アンリ・マティスの世界』(2004)

★「新日曜美術館」@NHK

(04.12.04up)

seiyoubi_machisu4.jpg (52915 バイト)

南フランス 最も美しい礼拝堂』(2004)

★「世界美術館紀行 ニース・マティス美術館とヴァンスの礼拝堂」@NHK

(04.11.27up)

ポンピドー・コレクション展 La Collection』(1997)

★「すごい絵がたくさん。」@東京都現代美術館

(04.10.02up)

マティス展(その1)』(2004)

★「Matisse Process/Variation」@国立西洋美術館

(04.10.09up)

マティス展(その2)』(2004)

★「Matisse Process/Variation」@国立西洋美術館

(04.10.11up)

マティス展(その3)』(2004)

★「Matisse Process/Variation」@国立西洋美術館

(04.10.16up)

★『マティス』(新潮美術文庫)

著者:峯村 敏明

(04.10.09up)

★『マティス−−色彩の交響楽』(「知の再発見」双書)

著者:グザヴィエ・ジラール

(04.10.16up)

写真撮影:モリアーチー

日本でフランスを楽しもう!』目次へ


『フランス・パリ』
目次へ

最終更新日 08/11/25
初掲載告知日 04/10/02

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

 AZAQ-NET無料サービス