フランス・パリ

日本でフランスを楽しもう!

東京都現代美術館外観
東京都現代美術館外観

La Collection
ポンピドー・コレクション展

ルーヴル、オルセー、そしてこの秋、ポンピドー。マティス、ピカソ、シャガール・・・・・・。二十世紀美術の傑作が一堂に。」(チラシより)
 この秋、ポンピドー・センター/パリ国立近代美術館の傑作が東京にやってきます。18世紀までのルーヴル、19世紀のオルセー、それに続く20世紀美術のポンピドーは、今年開館20周年を迎え、改修工事に入ります。そこでこれまで常設展示から動かされることのなかった代表作が一挙に貸し出されることになったのです。マティス、ピカソ、カンディンスキー、ブランクーシ、シャガール、マグリットなど今世紀前半を彩る巨匠から、バルテュス、クライン、ティンゲリー、ビュレンら今日の作家まで、80人127点の絵画、彫刻、インスタレーションが4,000uの会場に展開されます。
 本展の最大の話題は《ルーマニアのブラウス》を始めとするマティスの代表作7点です。さらにピカソによるバレエ『パラード』のための舞台幕10.5m×16.4m)が吹き抜けのアトリウムに設置され、それを背景にしたサティの連続コンサートやダンス・パフォーマンスもあります。日本で初めて誕生した国際レベルの現代美術館専門館にして実現が可能となった展覧会です。
」(チラシより)

入場券半券
入場券半券

 1997年は私が二度目のスイス赴任を終えて帰国した年だったのですが、この年の春にパリを訪れた際、ポンピドゥー・センターにも寄りました。その時点では常設展が戦後フランス美術の特集となっており、1947年以降の作品のみの展示でした。そんなわけで見たかった戦前物は見られなかった(レジェの作品はちょうど回顧展が開催されていたので見ることができ、ピカソの『ミューズ』やバルテュスの『キャティーの化粧』など30年代物の一部はその時開催中のパリ市近の方の展覧会で見られましたが・・・)ので、今回の日本での展覧会は期待していました。

 私は10月4日金曜の夜の夜間開館日に見てきました。その当時はまだ大江戸線も開通していませんでしたから、アクセスは木場駅からバスに乗るのですが、この展覧会の会期中は無料シャトルバスが運行していました。夜にも関わらずかなりの人出で、館内は賑やかでした。夜間開館日だけは記念のグラスワインも販売されていました(赤のみ300円)。

 この美術館にはこの時はじめて訪れたのですが、広大な敷地にガラスが多用された建物が建っており、展示室も吹き抜けのアトリウムがあったり、エントランス空間もが直線的に奥行きがあって、なんとも贅沢な空間の美術館だなと思いました。

 展覧会はエントランスの手前側にある企画展示室で開催されていました。人気のマティスは彫刻1点、切り紙絵1点を含む全7点が来ていました。特に『ルーマニアのブラウス』(チラシ、カタログの表紙もこれでした)、『大きな赤い室内』、『マグノリアのある静物』の赤バックの三点は大人気らしく、絵はがきも売り切れの状態でした。『文様のある背景の前の装飾的人物』も魅力があります。とにかく出品されたマティスの絵の色彩の華やかさがこの展覧会の内容を象徴しているようでもありました。

 ピカソも7点来ていましたが、そのうち1点が今やポンピドゥーでさえ普段は見られない『バレエ『パラード』の幕』と言う、本当に劇場の幕に使われた10x16mほどの大きな作品でした。道化を描いた『アルルカン(アルルカンに扮する画家サルバード)』は未完なのか、パリのピカソ美術館にある『アルルカンに扮するパウロ』と同じく未彩色部分が多く残っています。この絵は、ショップで売っている紙袋のモチーフになっていました(余談ですが、紙袋には大と小がありましたが、私が買った大は余りにも大きすぎました)。 

 シャガールは『杯を掲げる二重肖像』と言うのが目玉でした。これは実は同じ年の5月にパリに行ったときにガイドとして使おうと持っていった「ラ ミューズ19 パリ国立近代美術館」という雑誌にも載っており、しかし現地で見られなかった作品でした。シャガール本人と奥さんのベラとが描かれていますが、なぜか奥さんにシャガールが肩車されている絵です・・・。私はもう1点ベラさんが描かれた『白い襟のベラ』と言う作品の方が好きです。

 ティンゲリーもジャコメッティも来ていたし、ルオーは感動的な『聖顔』が見られましたし、カンディンスキーは時代を追って5点来ていましたが、変遷が良くわかって面白かったです。最初は、やはり印象派風だったのがわかりました。

 ユトリロは同時期に伊勢丹美術館で開催された『ユトリロ展』の方に国立近代美術館からの作品も来ているとの情報があったので、こちらには来ていないかなぁと思っていましたら、ちゃんと一番有名で「世界名画の旅」にも取り上げられた初期の傑作『コタン小路』が来ていました。

 しかし、だてに『すごい絵がたくさん。』と言うキャッチフレーズを使ってはいません。語り出すときりがなくなりますが、ひとつ残念なのは、実はこの時点では、まだパリで直前の9月29日まで開催されていた回顧展に出品されたレジェの『余暇』と『読書』が展示されていなかったことです。思わず座っている監視員(アニエスb.提供のおしゃれな制服を着ていました)にまだ来ていないのか、と詰め寄ってしまいましたが、翌日から展示される(だろう)と言れわました・・・。私はパリで見て、特に『読書』の方は気に入ったので唯一絵はがきを買ってきた絵だったのです。また、デュシャンの作品も展示されていなかったようでした(ブランクーシの三作品『接吻』『』『眠る詩神』の隣に展示されている筈なのに見あたらなかった)。

チラシ
チラシ

 インスタレーションもありまして、部屋ごと創作された『自分のアパートから空へ飛び去った男』というのには感心してしまいました。現代芸術ではイヴ・クラインの『青の時代の身体測定』という作品をパリでも見たのですが、さすがに面白くて日本でも人気があるようでした。

 「ラ ミューズ」掲載の作品では他に、ボナールが妻マルトを描いた『浴槽の裸婦』、キルヒナーの『化粧(鏡の前の女)』、キリコ『ギョーム・アポリネールの肖像』、ウォーホル『10人のリズ』が来ていました。ダリは小学館の「パリで出会う名画50」に載っている『部分幻影、ピアノに現れたレーニンの六つの肖像』というシュールな絵が展示されていました。

 春に訪れたポンピドゥー・センターでは残念ながら見られなかった主要作品が、その年の内に日本で見られたのは嬉しい限りでした。ポンピドゥー・グッズも結構な点数売っており、なかなか楽しめました。また、また、ポンピドゥー・センターの改修・閉館はこの年の10月から1999年いっぱいとなっており、この時には2000年に新装開店してまたどんな変貌を見せてくれるかも大いに楽しみだと思ったものでした。が、残念ながら今のところ再訪する機会のないまま過ごしています。(97.10.06、04.10.02加筆)

注:このページはモリアーチー個人の趣味のページであり、1997年時点にモリアーチーが見聞したことを基に作成しています。標題のイベント等の主催者・団体等とは一切関係がありません。(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

 写真撮影:モリアーチー

日本でフランスを楽しもう!』目次へ


『フランス・パリ』
目次へ

最終更新日 08/11/25
初掲載告知日 04/10/02

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

 AZAQ-NET無料サービス