フランス・パリ

日本でフランスを楽しもう!

東京都現代美術館外観
東京都現代美術館外観

ピカソ展(その1)
躰[からだ]とエロス パリ国立ピカソ美術館所蔵

ピカソ通り

 いつものように都営地下鉄大江戸線の清澄白河駅で下りて歩いたのだが、深川資料館通りに入ると、ピンクの幟が林立しているのが目に入った。近づくと「ピカソ通り」と書いてある。あちこちに高札も建てられてピカソの複製画が貼ってあったのだが、風雨にさらされて傷んでいるものが多いのがちょっと悲しかった。

「ピカソ通り」と化した深川資料館通り
「ピカソ通り」と化した深川資料館通り

MOT常設展

 東京都現代美術館では常設展を見たことがなかったので、ピカソ展を観た後に奥の展示室に行ってみた。常設展は『日本の美術、世界の美術 この50年の歩み』と題されていた。現代美術についてはやはりとんでもないものが多いだろうな、とは思っていたのだが、やはりその通りだった。私には訳がわからないものが多く、ちょっと困ってしまった。「ごゆっくりどうぞ」と受付でにこやかに言われたのに、すぐ出てくるのも情けないと思ったので、一応は1階も3階も見てみた。お客さんは私が入場してから退場するまでの間に二人だけしか見かけなかった。ピカソ展の賑わいと熱気に比べてあまりにも寂しい、寒い会場であった。

東京都現代美術館正面
東京都現代美術館正面

デル製音声ガイド

 音声ガイドを借りたのだが、いつものとは様子が違う。PDAのような機械だった。後で調べたら、デルのポケットPC「Axim 3i」という機械で能登印刷株式会社という会社が作成したシステムとのこと。音量調節ができなくて(きっとソフト的にはできるのだろうが)、貸し出されたヘッドセットが一昔前の安っぽいヘッドホンなのがちょっと残念だったが、これからもっと面白い使い方ができるようになるのではないだろうか。

おしゃれな紙袋

 売店で絵葉書を数枚買った。いずれもマリー=テレーズをモデルにしたもの。紙袋がおしゃれであった。この展覧会の仏題名と出品作品名が仏語で書かれていた。"Picasso Metamorphoses: forme et erotisme"(アクサンは無視した)。

売店の紙袋
売店の紙袋

主催

 主催は産経新聞社他なのだが、サンスポの記事によれば、この展覧会のイメージキャラクターはマリー=テレーズに似ている(?)というタレントの小池栄子さんなのだそうである。鼻筋が通ってボリュームがあるところは確かに似ているのかもしれないが。

 産経新聞社は2002年には、『ピカソ 天才の誕生 バルセロナ・ピカソ美術館展』(ピカソの年少時の作品が中心)、2003年には『ピカソ・クラシック展1914〜1925』(オルガとの結婚を機に移行した新古典主義の時代)を開催し、そして2004年にはピカソのエロスが爆発(暴発?)する『ピカソ展 躰[からだ]とエロス パリ・国立ピカソ美術館所蔵 変貌の時代 1925〜1937年』(マリー=テレーズ時代)である。

チラシ
チラシ

ゲルニカ?

 もし来年も産経新聞社のピカソ展が続くとすると当然『ゲルニカ』(戦争の時代、あるいは「泣く女」ドラ・マールを交えて四角関係の時代か?)となるわけだが、『ゲルニカ』は実物をスペイン(ソフィア王妃芸術センター)から持ち出すのは無理なので、実物大の写真パネル+大量の習作になるのだろうか?あるいは「泣く女」のオンパレードになるのだろうか?個人的には一旦遡って『青の時代+バラ色の時代』なる展観を企画してほしいのだが・・・。今後の情報に注目したい。

 美術展自体の感想は後日。(04.12.11)

東京都現代美術館内部
東京都現代美術館内部

注:このページはモリアーチー個人の趣味のページであり、1997年時点にモリアーチーが見聞したことを基に作成しています。標題のイベント等の主催者・団体等とは一切関係がありません。(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

参考ページ

日本初公開 ピカソ展』(2004)

★「幻のジャクリーヌ・コレクション」@損保ジャパン東郷青児美術館

(04.12.04up)

★『ピカソ

著者:瀬木 慎一

(04.12.11up)

 写真撮影:モリアーチー

日本でフランスを楽しもう!』目次へ


『フランス・パリ』
目次へ

最終更新日 08/11/25
初掲載告知日 04/12/04

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

 AZAQ-NET無料サービス