フランス・パリ

日本でフランスを楽しもう!

損保ジャパン東郷青児美術館外観
損保ジャパン東郷青児美術館外観

日本初公開
ピカソ展
幻のジャクリーヌ・コレクション

(前略1973年にピカソは91歳の生涯を閉じ、1,800点以上の油彩画と水彩画、素描、版画、陶芸、彫刻など5万点もの作品群が遺族に残されました。その一部はフランス政府に相続税として物納され、パリのピカソ美術館の基礎を築きました。ピカソの二番目の妻としてその晩年の20年間を献身的に支えたジャクリーヌは、ピカソが愛着を持ち、亡くなるまで手元にとどめていた貴重な作品群「ジャクリーヌ・コレクション」を相続しましたが、これまでその全貌は非公開、その作品群は門外不出とされてきました。今回のピカソ展は、遺族のご協カを頂き「ジャクリーヌ・コレクション」の内、キュビスム時代から晩年までの人物像を中心とする油彩画60点と彫刻3点、水彩、素描を含む約120点を日本で初めて一堂に展示し、ピカソの残した偉大な創造の軌跡をご紹介するものです。」(チラシより)

損保ジャパン
損保ジャパン

 同時期に東京で二つのピカソ展を開催していたのだが、こちらの方は比較的短い会期で先に終了してしまったので残念ながら1回しか観にいけなかった。なお、この展観はほぼ1年の間にそれぞれ比較的短い日程で各地を巡回しており東京展だけが特に短いのではない(4月10日〜5月23日@高知県立美術館、5月30日〜7月11日@大阪・南港ATCミュージアム、7月19日〜8月29日@北海道立近代美術館、9月4日〜10月24日@損保ジャパン東郷青児美術館、10月31日〜12月23日@千葉県佐倉市・川村記念美術館、2005年1月6日〜3月13日@山口県立美術館)。元々はパリの元バカラ美術館跡にギャラリーが出来て、そこのこけら落しに昨年開催された美術展の巡回らしい。

 「幻のジャクリーヌ・コレクション」とタイトルにあるように、ピカソ二人目の妻であるジャクリーヌ・ロックが相続した遺産としてのコレクションの一部を公開している。ジャクリーヌ・ロックとピカソの間には子供がなかったので、現在はジャクリーヌの娘さんあるいはその子孫が所蔵しているのだろうか、散逸はしていないのかどうか等は寡聞にして知らないが、120点の展示作品のは全て個人蔵で、1点を除き日本初公開とのこと。

損保ジャパン
損保ジャパン

 ジャクリーヌがモデルを務めた晩年の作品がほとんどかと思ったのだが、意に相違して様々な時代の作品が展示されていた。ピカソが一躍有名になるキュビズム時代の作品から新古典主義時代の先妻オルガとの息子ポールの肖像、それにドラ・マールの肖像もあった。ドラの肖像は赤い帽子を被った緑色の髪のものがチラシ等にも使われているのだが、ジャクリーヌがなぜピカソの先妻の子や以前の愛人の肖像を相続したのか不思議であった。

 もっとも長い相続のごたごたが片付いた後にジャクリーヌは1986年に自殺しており、単に国家や他の相続者にもらわれなかった(ドラにはピカソの子がなかったので身内に相続人がいなかったし、相続争いの頃ポール自身は亡くなっており、その二人の子が代襲相続している)作品として残されたものだったのかもしれない(あくまで推測)。いずれにしても、ジャクリーヌの死後は公開もされないままにされてきたコレクションが少しづつ明らかになって来たのは嬉しい。

入場券半券
入場券半券

 やはりジャクリーヌをモデルにした作品にはピカソの愛情が篭っているのか良いものが多かったようだ。ピカソ晩年の作品は大きなキャンバスにすばやく描いた「薄い」作品が多く、あまり王様や闘牛士を描いた連作は見る気がしないのだが、それでもジャクリーヌを描いたものは別格である。『トルコ風の衣裳をまとうジャクリーヌ』や『椅子に座るジャクリーヌ』(ともに油彩)、まるでスフィンクスのような金属彫刻の『女の頭部』等々、愛妻ジャクリーヌの特徴を良く捉えた作品が多く、ピカソはもしかして似顔絵画家やイラストレーターとして観るのも良いのではないかと思った。『椅子に座るジャクリーヌ』は大きなキャンバスに大きなジャクリーヌを描いている。大きな顔をして、大きな手で肘掛を掴み、膝には大きな黒猫を乗せているジャクリーヌ(実際の本人は小柄なピカソよりももっと小さかったそうだが)。小さな巨人ピカソの大きな大きな愛情が篭った絵である。

チラシ
チラシ

 油彩は半分の60点だけなのだが、素描や水彩が多く展示され、全貌が明かされていないジャクリーヌ・コレクションの一部を垣間見ることができたのは良かったと思う。引き続きのコレクション公開に期待したい。

 しかし、いつも思うのだが、この美術館の照明はちょっと暗いのではないだろうか(特に最初の部屋。目ならしの意味?)、比較の問題なのだろうけど。それを差し引いても、この展覧会の入場料千円はとても安かった。(04.12.04)

注:このページはモリアーチー個人の趣味のページであり、モリアーチーが見聞したことを基にあくまで個人的な楽しみのために作成しています。標題のイベント等の主催者・団体等とは一切関係がありませんし、ご迷惑をおかけするつもりもまったくありません。(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

参考ページ

東京都現代美術館正面

ピカソ展 躰[からだ]とエロス(その1)』(2004)

★「変貌の時代 1925〜1937年 パリ・国立ピカソ美術館所蔵」@東京都現代美術館

(04.12.11up)

★『ピカソ

著者:瀬木 慎一

(04.12.11up)

 写真撮影:モリアーチー

日本でフランスを楽しもう!』目次へ


『フランス・パリ』
目次へ

最終更新日 08/11/25
初掲載告知日 04/12/04

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

 AZAQ-NET無料サービス

20世紀芙術において最高の知名度を誇る画家パブロ・ピカソ。没後30年を過ぎた現在でも「天才芸術家・ピカソ」の名声と評価は衰えることがありません。
ピカソは1881年に南スペインのマラガに生まれ、その天賦の才能によって幼少の頃より頭角を現しました。
1900年よりパリを拠点として情感豊かな「青の時代」や「バラ色の時代」を出発点に「キュビスム」「新古典主義」「シュルレアリスム」を経て、人体のフォルムを自由に変容させる独自の様式を形成します。絵画以外にも版画や陶芸.彫刻作品を制作し、独自の様式を完成させてはそれを打ち砕き新たな様式に挑戦するなど,エネルギッシュで若々しい姿勢を最後まで貫き、世界中の芸術家に大きな影響カを持ち続けま

1973年にピカソは91歳の生涯を閉じ、1,800点以上の油彩画と水彩画、素描、版画、陶芸、彫刻など5万点もの作品群が遺族に残されました。その一部はフランス政府に相続税として物納され、パリのピカソ美術館の基礎を築きました。ピカソの二番目の妻としてその晩年の20年間を献身的に支えたジャクリーヌは、ピカソが愛着を持ち、亡くなるまで手元にとどめていた貴重な作品群「ジャクリーヌ・コレクション」を相続しましたが、これまでその全貌は非公開、その作品群は門外不出とされてきました。今回のピカソ展は、遺族のご協カを頂き「ジャクリーヌ・コレクション」の内、キュビスム時代から晩年までの人物像を中心とする油彩画60点と彫刻3点、水彩、素描を含む約120点を日本で初めて一堂に展示し、ピカソの残した偉大な創造の軌跡をご紹介するものです。した。