スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

凍てる岩肌に魅せられて

  『マッターホルン北壁』、『グランド・ジョラス北壁』に次ぐ小西政継の三冊目の著作。グランド・ジョラス北壁から生還した年に書かれているので、著者がまだヒマラヤへの挑戦を始める前の半生の記である。

 カバー裏表紙には『「私の山登りは激しい闘志をこめ、そして生命を賭けた闘いであった」。冬のグランドジョラス北壁登攀で足指を奪いとられた著者が、戦時下の疎開生活、印刷会社員時代、そして、山登りに情熱を燃やし続けた半生を回想し、新たな山行をめざして努力をはじめるまでを描く好著。聳立する垂直の空間を追い求めた若者の生きざまが胸をうつ。』と紹介されている。

 オープニングは、著者が帰国後に移り住んだ鎌倉から、リハビリテーションがてら日参する湘南稲村ケ崎で、海を見ながら回想するという形式をとっており、まるで映画のオープニングのようである。そして破天荒な著者の山への思いが強く感じられるエピソードが綴られていく。

 社会人のクライマーとして山学同志会の先鋭的なクライミングをリードし、めきめきと頭角を表してマッターホルン北壁の第三登(冬期日本人初登攀)を果たしたこと。その後のアイガー北壁冬期登攀計画を諦めて臨んだエヴェレスト南西壁登攀隊で無念の涙を飲んだエピソード。そして、エヴェレストで果たせなかった夢を国際隊参加で果たすべく、そのトレーニングとして登ったグランド・ジョラスで11本の指を失するまで。著者のストイックなまでの垂直な岩と雪への情熱を感じさせるエピソードが続く。

 母親に登山家の親としていざと言うときに取り乱さないよう教育をした、と書かれている。誠に身勝手な話だとも思えるが、山登りを常に真剣勝負と考え、研鑚を欠かさなかった著者のある種の潔さが感じられる挿話のひとつだ。

 また一方で、小西31歳の時に、アイガー日本人初登攀の槙有恒の後輩である、69歳のベテラン登山家佐藤久一朗と、総勢11名の大パーティーでアイガー東山稜を登攀し、ついに頂上を極めたという「百歳の山」のエピソードは小西の違った面を描き出している。老登山家と小西の親交は読んでいてもほほえましいし、人情味が溢れている。なお、この時に同行した山岳写真家の三宅修が『忘れえぬ山T』というアンソロジーの解説で、この登攀時には植村直己も同行したと書いているのだが、小西の本には植村の名前は出てこない。

 この本は著者の自叙伝ではあるが、力を入れずに極めて自然体で書かれており、こちらを読んでから、『マッターホルン北壁』、『グランド・ジョラス北壁』と読み進んでいくと、小西の偉業がよりはっきりと理解できるかもしれない。

 章立ては以下である。

岩に芽生えて
 砂浜でトレーニング 戦時下の疎開生活 無遅刻、無欠勤で
 山学同志会へ入会 日本の代表的な岩場 初の冬山登攀

岩と氷にまみれて
 鹿島槍北壁へ ニ〇メートルの墜落 二日酔いで風雪の稜線を
 不帰岳三峰B尾根を第二登 楽しい山童祭 冬の北穂高岳滝谷
 ”鉄の男”目ざして 夏の劔岳で合宿 ヒマラヤへの夢 胃の大手術
 赤石沢奥壁の遭難 

ガラスの尖塔
 厳しいトレーニング モスクワを経由して 陰惨な大北壁 恐怖との闘い
 垂直の壁で晩餐 ハンモックでビバーク 赫々と燃える太陽が 

沈黙の王座
 冬のアイガー北壁の直登計画 エベレスト偵察隊へ エベレストへの道
 岩と氷の世界 最高八○○○メートルへ 氷雪の埋葬 南西壁は落ちず 

百歳の山
 佐藤老との出会い アイガー東山稜へ出発
 六十九歳のザイル・パートナー 「さあ、お先にどうぞ」

非情なる北壁
 直立する大岩壁 太陽との別れ 大寒波の来襲 荒れ狂う北壁
 生への脱出 四人で二十七本の指を 二人だけの結婚式



 この本は郁子夫人と二人だけの結婚式を挙げた後に、新たな山への一歩を踏み出すところで終わっている。著者がマナスルで消息を絶つのはその二十五年後のことだ。

題名

『凍てる岩肌に魅せられて』

著者

小西政継著

発行所

中央公論社中公文庫) 

発行日

読書歴

2001.2.23読了

 

続けて他の「アルプス・登山」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日01/02/25

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.