モリアーチー教授の雑学講座 |
||||
|
||||
![]() 横田基地フレンドシップデー’05にて |
||||
『陸上自衛隊対戦車ヘリ AH−1Sコブラ』 | ||||
AH−1Sコブラはアメリカベル社製の対戦車ヘリコプターで、UH−1イロコイ(ヒューイ)のエンジン回りを流用して作られました。陸上自衛隊が導入した始めての攻撃専門ヘリコプターで、各部方面隊に各1個ある直轄の対戦車ヘリコプター隊に配備されており、加えて明野と霞ヶ浦の航空学校にも配備されています。2005年9月の事故によりイベントでの飛行中止が心配されていましたが、2006年は問題なく飛んでいるようです。 コブラは四半世紀前に米軍がベトナム戦争で使用したほどの歴史ある機体で、陸上自衛隊でも最初の購入からは既に30年近くが経っています。既に後継機としてはボーイング社製のAH−64Dアパッチ・ロングボウの配備が決まっており、初号機が3月15日に防衛庁に納入されて、翌日には明野の航空学校へ引き渡されました。それでもコブラが全数置き換わるにはかなりの年月がかかると思われますので、まだ当分は駐屯地祭等でも見ることができるでしょう。 以下の写真は2005年に開催された米空軍横田基地の日米友好祭にて撮影したものです。木更津の第4対戦車ヘリコプター隊(IVATH)の機体(73422)でした。 |
||||
![]() |
||||
![]() 19連装70mmロケット弾 |
||||
![]() タンデム式のコックピット |
||||
![]() 20mm3砲身バルカン砲 |
||||
![]() 壁紙『JGSDF AH-1S』(1024x768、横田から木更津への帰投) |
||||
以下の写真は2006年4月に滝ヶ原駐屯地祭で撮影したものです。明野の航空学校教育支援飛行隊(SD)所属の機体(73441)でした。 |
||||
![]() 滝ヶ原駐屯地32周年記念行事での飛行展示 |
||||
![]() 滝ヶ原駐屯地32周年記念行事での飛行展示 |
||||
![]() 滝ヶ原駐屯地32周年記念行事での飛行展示 |
||||
![]() 滝ヶ原駐屯地32周年記念行事での飛行展示 |
||||
![]() 滝ヶ原駐屯地32周年記念行事での飛行展示 |
||||
![]() 滝ヶ原駐屯地32周年記念行事での飛行展示 |
||||
以下の写真は2006年4月に下志津駐屯地祭にて撮影した着陸するコブラです。木更津の第4対戦車ヘリコプター隊(IVATH)の機体(73412)でした。 |
||||
![]() 下志津駐屯地創設記念行事での飛行 |
||||
![]() 砂塵を巻き上げての着陸 |
||||
![]() 着陸後に地上展示されたコブラ |
||||
![]() なかなかの人気 |
||||
以下の写真は2006年4月に立川駐屯地オープンフェアにて撮影したコブラです。このときは、離陸する姿を見ることができました。立川駐屯地所属ののヘリコプターではなく、木更津の第4対戦車ヘリコプター隊からのゲスト機(73416)でした。 |
||||
![]() 立川駐屯地オープンフェアでの地上展示 |
||||
![]() 離陸許可を待つパイロットはガンナー席で操縦 |
||||
![]() 迫力あるコブラの離陸 |
||||
![]() ハンガーへの帰投 |
||||
以下の写真は2006年5月に北宇都宮駐屯地祭にて撮影したコブラです。木更津の第4対戦車ヘリコプター隊第1飛行隊からのゲスト機(73467)でした。機首に小さくシャークティースが描かれていました。(06.4.23記、06.5.7追記、06.6.17追記) |
||||
![]() 北宇都宮駐屯地での飛行展示 |
||||
![]() 北宇都宮駐屯地での飛行展示 |
||||
![]() 後姿はまるでオコゼのよう |
||||
![]() 低空を飛ぶコブラ |
||||
![]() 地上展示されたコブラ |
||||
![]() かわいいシャークティース |
||||
関連ページ |
||||
|
||||
|
||||
写真撮影:モリアーチー |
||||
![]() ![]() |
||||
最終更新日 08/01/14 初掲載告知日 06/04/23 |
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.