モリアーチー教授の雑学講座
2006年4月16日(日)に陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地(静岡県御殿場市)で開催された『滝ヶ原駐屯地創立32周年記念行事』を見物してきました。この日はあいにくの雨で、駐屯地の隊員はずぶぬれになりながら式典行事に参列していました。一般客も降り止まない雨のために写真を撮ることさえままならない状態でした。
式典行事は午前10時から約1時間の記念式典(開式から観閲行進まで)が行われ、11時からは訓練展示でした。
記念式典のクライマックスは何と言っても観閲行進で、滝ヶ原に駐屯する富士教導団の普通科教導連隊や教育隊、教育支援施設隊、そして富士学校の評価支援隊、明野の航空学校教育支援飛行隊の分遣隊である富士飛行班等が機動力を生かして行進・飛行します。
記念式典が終わると、展示に移りますが、まずは偵察隊によるオートバイドリル、そして飛行隊によるヘリの飛行展示が行われました。その間、グランドではメインイベントである模擬戦の準備が行われていました。
ヘリコプターの飛行展示が終わると、いよいよ模擬戦の状況開始です。実戦さながらのシナリオに沿って、早い展開で模擬戦が進んでいきます。ただ、残念なことにあいにくの空模様が続き、最後まで傘が前に林立して写真を撮るのも難しい状況でした。
模擬戦は戦車やりゅう弾砲の迫力ある空砲射撃や、ダンボールで作られた建物に89FVが突っ込んで壊す等の見所満載の訓練でしたが、短い時間で状況終了となりました。アナウンスでは何度も何度も『状況終了!』と叫んでいましたが、鳴り止まぬ空砲の音にかき消されていました。雨は最後まで強く降っていましたが、見物する側にしてみれば、泥にまみれた車両が交差する迫力ある模擬戦となりました。
その他のイベントは、模擬店(数は少ない)や子供向けのレンジャー体験、ミニ鉄道等がありました。体験搭乗の受付もしていましたが、雨の中にもかかわらず多くの方々(バスツアーのバッジを付けた人も多く見かけた)が並んでいました。(06.4.23)
関連ページ
★陸上自衛隊74式戦車
★陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地の創立32周年記念行事の装備品展示にて撮影した74式戦車です。(2006年4月撮影)
★陸上自衛隊89式装甲戦闘車
★陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地の創立32周年記念行事の装備品展示にて撮影した89式装甲戦闘車です。(2006年4月撮影)
★陸上自衛隊軽装甲機動車・高機動車
★陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地の創立32周年記念行事の装備品展示にて撮影した軽装甲機動車と高機動車です。(2006年4月撮影)
★陸上自衛隊対戦車ヘリ AH−1Sコブラ
★陸上自衛隊の主力である対戦車ヘリAH−1Sヒューイコブラの雄姿です。(2005年8月〜2006年4月撮影)
★陸上自衛隊観測ヘリ OH−1
★陸上自衛隊の純国産観測ヘリOH−1の姿です。(2006年4月撮影)
写真撮影:モリアーチー
乗り物図鑑『陸の乗り物』目次へ
★ご感想・激励などをお待ちしております・・・
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.