日本でスイスを楽しもう! |
|||
|
|||
世界美術館紀行 |
|||
2004年7月23日の放送を見逃して、再放送を待ち望んでいたのだが、11月6日(土)早朝の再放送は最近の忙しさに感けて情報チェックを怠っており、テレビを点けるまで知らなかった。そのため残念なことに後半しか見ることができず、またもや悔しい思いをした。 それでも、好天のサンモリッツやムオタス・ムラーユへ上るケーブルカー(赤い車体は変わらなかったが、横面に何か黒い文字が描かれていたのが見えた。何だったかは不明だが・・・。)が画面に映されると懐かしさがいっぱいになった。セガンティーニ美術館では『渡し舟のアヴェ・マリア』などが展示される一階の様子がちゃんと映っていたのもよかった。 美術史家のティナ・グリュッターさんと言う方がNZZ(新チューリッヒ新聞)で発表した新設を披露していた。三連作の内、一番右側の『死』で山に落ちている影は、二人の人物と馬とソリが確認でき、実はこれは葬送の行列を描いているのだそうだ。画家は山を自分の一部として描いたとのこと。もしそうだとすれば、今わの際の言葉が「私の山が見たい」だった画家らしい話だ。 「おまけ」としてサヴォニンに没後100年(1999年)記念で設置されたという、画家夫妻の等身大写真パネルが紹介されていた。 テレビ東京の『美の巨人たち〜セガンティーニ「アルプス三連作=生・死・自然」』とほぼ同じ時期にセガンティーニが取り上げられたのは奇遇なのだろうか、それともセガンティーニにはこの不透明な時代に生きる我々に魅力を感じさせる何かがあるのだろうか。(04.11.06) 注:このページはモリアーチー個人の趣味のページであり、モリアーチーが見聞したことを基に作成しています。標題の番組等の制作者・団体等とは一切関係がありません。(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。 |
|||
|
|||
写真撮影:モリアーチー |
|||
![]() |
|||
最終更新日 06/05/01 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.