モリアーチー教授の雑学講座 |
||||
|
||||
壁紙『 |
||||
『米空軍攻撃機 A−10A(OA−10A) サンダーボルトII』 | ||||
A−10Aは米空軍の攻撃機です。フェチャイルド社製の双発機で、1972年に初号機が初飛行しました。2005年に横田のオープンハウスで地上展示されている機体を初めて見たのですが、韓国烏山(オーサン)基地に配備されている第51戦闘航空団第25戦闘飛行隊所属のOA−10AサンダーボルトII(「O」が最初に付いているのは「前線飛行統制機(FAC)」としての任務が与えられた機体のため)でした。パイロットが女性で、人気の的となっていました(横田基地オープンハウスの模様は下のページをご覧ください)。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
米空軍烏山(オーサン)基地の第25戦闘飛行隊所属 |
||||
2006年の4月末には米海軍厚木航空施設(厚木基地)に4機が飛来し、5月になってから2機づつ二日に分けて飛び立ちました。一部は5月5日に開催された海兵隊岩国基地のフレンドシップデーに参加した模様です。A−10が厚木基地に飛来するのは珍しいため、ゴールデンウィークの休みの朝に離陸を狙いに01エンドに行って写真を撮ることができました。 |
||||
壁紙『 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
じっくり見ると、なかなか面白い形をしており、そのためにあだ名は『ウォートホッグ(イボイノシシ)』と呼ばれているそうです。細い機体も機体上部に左右に分かれたポッド状エンジンもちゃんと理由があり、下からの攻撃による被弾とその影響を最小限にするためとのこと。近接戦闘支援専門の攻撃機ですから、空軍機というよりもむしろコブラやアパッチのような陸軍機か、あるいはハリアーのような海兵隊機に近い役割を担っているようです。対戦相手として、航空機は苦手だが戦車にはめっぽう強い、というところでしょうか。 |
||||
|
||||
|
||||
06.5.4記、06.6.17、06.8.6〜12追記 | ||||
|
||||
写真撮影:モリアーチー&モリアーチーJr. |
||||
最終更新日 06/08/12 初掲載告知日 06/06/17 |
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.