秋のルガノひとり旅 |
|||
|
|||
ルガノ市立近代美術館 |
|||
1996年11月2日に州立美術館で見たオディロン・ルドンの作品群の中に「ゴヤへのオマージュ」という幻想的なシリーズがありました。ゴヤはもちろんスペインの有名な画家フランシスコ・ゴヤ・イ・ルシエンテスのことです。その「黒い画家」ゴヤの版画を集めた特別展も、なんとこのルガノで時を同じくして行われていました。こちらは湖岸のアントニオ・カッチャ通りにあるルガノ市立近代美術館です。 市立近代美術館は、ルガノ湖の湖岸をパラディーソ方面へ向かって行くと、右手に見えるヴィラ・マルペンサータ内にあります。この由緒あるらしき建物については、私はよく知らないのですが、この美術館は1973年に開館し、ルガノ市の近代美術コレクションとして、ティチーノ州の作家のみならず、ルソー、ボッチョーニ、モネ、マティスなどを収容しているようです。私は翌年にも訪れましたが、そのときも特別展を開催していましたので、常設のコレクションは見られませんでした。 |
|||
|
|||
ゴヤは18世紀スペイン生まれの有名な画家ですが、嗜虐的なあるいは残酷、幻想的な版画集を多く残しています。おそらくはルドンに影響を与えたであろうその版画群を見られるのですから、秋のルガノは粋な特別展2題を催してくれています。両方見ることによって、画家達の影響の及ぼし方が朧気ながらわかったかもしれません。 この美術館はワンフロアーが狭いので、東京都美術館のように何階にも分かれて展示されていました。ナポレオン戦争の悲惨なシリーズや、”綺想(カプリチョス)”をテーマにしたシリーズなど、有名な版画の数々を堪能することができました。 |
|||
写真撮影:モリアーチー |
|||
最終更新日04/12/08 |
Copyright(C)
profmoriarty(prof_m). All rights reserved.