スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪 -ヘミングウェイ全短編2-

1928年、28歳のヘミングウェイは、キー・ウェストに居を移した。戦争と革命と大恐慌の'30年代、陽光降り注ぐこの小島に腰を据え、気鋭の小説家は時代と人間を冷徹に捉えた数数の名作を放ってゆく。本書は、経験と思考の全てを注ぎ込んだ珠玉短編集『勝者に報酬はない』、短編小説史に聳える名編「キリマンジャロの雪」など17編を収録。絶賛を浴びた新訳による全短編シリーズ第2巻。(カバー裏表紙より)
 
 『勝者に報酬はない("WINNER TAKE NOTHING")』の中に「スイス賛歌("Homage to Switzerland")」という短編がある。三部の掌編に分かれているが、名前は違うが皆ヘミングウェイを彷彿とさせる同じような男が主人公だ。しかも全員駅のカフェで汽車を待っている。モントルー、ヴヴェイ、そしてテリテ(モントルーの外れ、今は営業していないグランドホテルがある。近くにシシィの像もある。)が舞台だ。

 男は退屈しのぎに話し相手を見つける(あるいは見つけられる)。最初の話はウェイトレス、次はカフェの客達、そして学者らしき老人。おそらく皆著者の経験を基にして書かれているのだろう。男は極めて不真面目(というかアメリカ人らしい態度)で生真面目なスイス人達を相手に時間をつぶす。その会話が面白いのだが、一度読んだだけではその面白みがわからなかった。再読三読すると段々と可笑しくなってくる。

 最初の話「第一部 モントルーにおけるウィーラー氏の肖像」で、しつこくウェイトレスを金で釣ってベッドに誘う男は、実は女嫌いで金銭に細かい計算づくの男という落ち(?)があまり笑えない。会話の妙を楽しめばよいのだろう。

 ヘミングウェイはパリ時代最後にハドリー夫人と離婚し、ポーリーンという女性と再婚するのだが、二つ目の話「第二部 ジョンスン氏、ヴヴェーにて語る」は離婚する予定の男の話。パリに帰る汽車(シンプロン・オリエント急行である)がサン・モーリスで一時間遅れてしまい、心にわだかまる離婚話をついついスイス人達にしてしまう。しかしその結果は、というエピソードだ。

 三番目の話「第三部 テリテットにおける協会員の息子」で主人公は父親が去年銃で自殺したと打ち明ける(無論このシチュエーションでは口からでまかせなのだろうが)。まるでヘミングウェイの末期を自ら語るようで、何か物悲しい。

 ヘミングウェイがスイス自体に愛着があったのかどうかはわからないが、帰国してから短編集にスイスを扱った作品を入れたのを見ると、時々は思い出すこともあったのかもしれない。
  
  題名

勝者に報酬はない・キリマンジャロの雪 -ヘミングウェイ全短編2-

作者

アーネスト・ヘミングウェイ

訳者

高見 浩

発行所

新潮社新潮文庫

発行日

平成十三年一月十五日 七刷

読書歴

2003年読了

引き続き「全短編1」へ・・・

 

続けて他のスイス関連「文学・フィクション」感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日03/09/21

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.