スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

われらの時代・男だけの世界 -ヘミングウェイ全短編1-

1921年、一人のアメリカ人青年がパリにやってきた。地位もなく名声もなく、ただ文学への志に燃えたアーネスト・ヘミングウェイという名の青年は、このパリ時代に「雨のなかの猫」「二つの心臓の大きな川」「殺し屋」など、珠玉の名編を次々に発表する。本書は、彼の文学の核心を成すこれらの初期作品31編を収録。ヘミングウェイの全短編を画期的な新訳で刊行する全3巻の第1巻。(カバー裏表紙より)

 20世紀アメリカ文学を代表する作家であり、ノーベル文学賞受賞者でもあるアーネスト・ヘミングウェイについて今更詳しく語る必要はないのだろうが、彼と関連深い国と言えば、やはり海と酒に耽溺した晩年のキューバ、『誰がために鐘は鳴る』で内戦を描き自らも記者として従軍したスペイン、『武器よさらば』の舞台となったイタリア、夫人がスーツケースごとヘミングウェイの原稿をパリ・リヨン駅で盗まれたフランス、etc.・・・などがすぐに頭に浮かぶだろう。

 では、スイスは?と問えば、おそらくこの国がメインの舞台になった長編小説が彼によって書かれなかったために知らない人も多いだろうが、ヘミングウェイとの関わりは思ったよりも大きい。リヨン駅での盗難事件も元々ローザンヌでトルコ・ギリシャ戦争の和平会議を取材していたヘミングウェイに、ハドリー夫人がスーツケースを届けようとして起こった事件である。(この事件で原稿を紛失したヘミングウェイは、茫然自失してしばしの空白期に入り、その間に氷山の水面下のような細部を描くことを放棄して簡略化した、硬質な語り口を物にした、というような意味のことが解説に書かれている。人生、何が幸いするかわからない。)

 この本はヘミングウェイの初期短編集『われらの時代("IN OUR TIME")』と『男だけの世界("MEN WITHOUT WOMEN"』を掲載しており、数編には小道具のようにスイスがちらほらと顔を出す。「革命家("The Revolutionist")」のハンガリー人青年はシオン近くで投獄されたと語られる。スイスロマンドのスキー場でのスケッチ「クロス・カントリー・スノウ("Cross-Country Snow")」で主人公の青年達が滑りたがっていた「ダン・ドゥ・リス」とはあの山のことだろうか。「贈り物のカナリア("A Canary for One")」(これだけ『男だけの世界』所収)で、パリへ戻る車内で夫婦が出会ったアメリカ婦人は、娘をヴヴェイの男から引き離したとヘミングウェイ夫妻らしきカップルに打ち明ける。

 ヘミングウェイは1921年からのパリ在住時代に欧州各地を旅したが、スイスではヴヴェイ・モントルー近くのシャンビー(Chamby,ブロネー=シャンビー観光鉄道で有名)やMOB沿いのレザヴァン(Les Avant,ここからケーブルカーで上ったソンルーに咲くナルシスを愛でたという)に過ごし、スキーや散歩を楽しんだとのこと。スイス政府観光局のサイトによれば、「ヘミングウェイの道」なるものもあるそうなので、歩いてみたい気もする。

 
  題名

われらの時代・男だけの世界 -ヘミングウェイ全短編1-

作者

アーネスト・ヘミングウェイ

訳者

高見 浩

発行所

新潮社新潮文庫

発行日

平成十三年一月二十日 十刷

読書歴

2003年読了

引き続き「全短編2」へ・・・

 

続けて他のスイス関連「文学・フィクション」感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日03/09/21

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.