スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

10歳からの相対性理論 アインシュタインがひらいた道

アインシュタインだって、共通一次にはまける!

 われわれの住む空間と、過去から未来へ流れゆく時間とに対する考え方を、根底からくつがえしたアインシュタインは、長い科学史の中でも、類をみない天才である。この大天才にしえ、大学の入学試験では、語学と生物で点がとれず、失敗してしまった。彼は、自分の興味のある数学や物理学はとことんやるが、嫌いな学科にはまったく関心をもたないという、現在の日本の学校教育制度からみれば、一種の異端児だったのである。さあ、みんな、元気を出そう!!』(カバー見返しより)

 カバー見返しに「共通一次」などどあるように、一昔前の本である。私がスイスへ最初に赴任した1987年、飛行機の中でこの本を読んだ。アインシュタインがスイスに住んでいたこと、そして相対性理論はスイスで生まれたこと、そんなことは何も知らない文系の私は、ブルーバックスにしては数式が少なく、篠崎三朗氏の魅力的なイラストが満載のこの本は長いフライトを乗り切る読み物としては格好のものだった。

 アインシュタインについての関心は、米国の原爆開発の「父」として、晩年には核兵器反対の急先鋒として果たした役割の矛盾と、その理由を知りたかったからということがまずある。この点は日本人が、アインシュタインに対して無条件の評価をすることができない理由ではないかと思う。

 この本はアインシュタインの研究(特に相対性原理)とその生涯を結びつけて科学読み物として構成してあり、すらすらと読んでいけるのだが、難解な理論が簡単に頭に入ってしまうかと言えば、残念ながらそんなことはなかった。面白いなと思ったのは、「長い長いはさみの話」。非常に長い棒やはさみを太陽に突き刺して、地球から動きを伝えるとその動きがすぐさま太陽に伝わる、・・・ような気がする、そんな気がするがそれは誤りであること。(これは篠崎氏の秀逸なイラストにより思考実験のワクワクが伝わってくる)瞬時に棒やはさみの動きが伝われば、その動きは光よりも速いことになる。それはありえない、光速より速いものはないのがアインシュタインの相対性理論である。

 篠崎氏のイラストは、現在都筑卓司氏が監修した最新のアインシュタイン本『誰にもわかるアインシュタインのすべて』に引き継がれている。

 
  題名

10歳からの相対性理論 アインシュタインがひらいた道

  著者

都筑卓司

  発行所

講談社(ブルーバックス) 

  発行日

昭和60年5月7日(3刷)発行

  読書歴

1987読了

 

続けて他の「アインシュタイン」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日02/05/05

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.