スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

アインシュタインの夢

 「1905年、スイス。26歳のアインシュタインは特許庁に勤務しながら革命的な物理学理論に打ち込んでいた。それは彼の生涯でもっとも輝かしい年と言われるほど、重要な論文がつぎつぎと発表された1年だった。そして有名な特殊相対性理論の完成を目前にした若き技師は、夜ごと奇妙な夢に悩まされていた。時間がさまざまに変化した異世界の夢……現役物理学者がアインシュタインが見たかもしれない数々の夢を流麗に描く傑作。』(カバー裏表紙より)

 アインシュタインが特殊相対性理論の第一論文を『物理学年報』に発表したのは1905年6月末、「運動する物体の電気力学」がそれである。その理論の二大原理は「(ガリレオの)相対性原理」と「光速度一定(不変、絶対)」であり、その帰結として従来のニュートン物理学の前提から見れば摩訶不思議な世界が導き出せることとなった。つまり、「運動している時計が静止している時計よりもゆっくり進んだり」(Newton『2001大改訂相対性理論』)、「ある人にとって二つの出来事が同時に起こったとしても、別の人には時間がずれて起きているように見えることがある」(佐藤勝彦監修『相対性理論を楽しむ本』)ことが提起されたのだ。

 この本は、アインシュタインが特殊相対性理論を生み出す際に、連夜のように時間に関する夢をあのクラム通りのアパートで見たという設定で、その三十夜にわたる夢を書き綴った掌編集である。夢の世界の設定は各種多様で、「時間が始めも終わりもない円環」である世界、「時間が空間とおなじく三つの次元を持っている」世界、「原因と結果が不安定な世界」、「時の経過とともに秩序が増していく」世界・・・。そんな突飛な、それでいてセンチメンタルな、あるいはロマンチックな世界が登場する。その夢の世界をどう評価するかは読者に委ねられているが、出来不出来の差も大きく、また違和感を感じる世界が多いように思われる。それでも、ほとんどの挿話がベルン、あるいはスイスを舞台にしており、懐かしい地名が数多く登場するのが魅力的である。ベルンやフリブールやクラム通りやシュパイヒェル通りなどという名ががこれだけ登場する翻訳小説が他にあるだろうか。

 この作品では、むしろ、アインシュタインが登場するプロローグ、インタールード、エピローグで語られるアインシュタインとその友人ベッソーの会話と、その前後に挟まれたベルンの街並みを描いたイラスト(サインはすべて"CHRIS COSTELLO"となっている)が秀逸ではないだろうか。

 作者は現役の物理学者かつ天文学者であり、現在もマサチューセッツ工科大学で教壇に立つ一方、長編小説や科学エッセイをものにしている。この作者に例えば、ベルン時代のアインシュタインを探偵役にした、ミステリ短編集などを書いてもらえれば、と思う。
       
  題名

アインシュタインの夢

  著者

アラン・ライトマン

訳者 浅倉 久志
  発行所

早川書房 

  発行日

2002年4月30日

  読書歴

2002.4.29読了

 

続けて他のスイス関連「SF」本感想文を読む・・・

続けて他の「アインシュタイン」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日02/05/05

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.