オーストリア・ウィーン

日本でウィーンを楽しもう!

東京都美術館外観
東京都美術館外観

ウィーン美術史美術館所蔵 フェルメール「画家のアトリエ」
栄光のオランダ・フランドル絵画展

 美術史美術館にある唯一のフェルメール作品が『画家のアトリエ』あるいは『絵画芸術』等と呼ばれる作品です。ウィーン美術史美術館を訪れたときには修復中で見られなかったのですが、2004年になって日本へとやってきたので、会期中二度上野へ観に行きました。

 最初は、本当にフェルメールだけを見にいきました。開館早々に他の絵には全く目もくれずに足早に展示会場を駆け抜けていく人が多数いる展覧会は最近では珍しいでしょう。私もルーベンスやレンブラントを無視して、最後の部屋まで小走りに急ぎました。

 『画家のアトリエ』は思ったよりも大きな絵でした。今まで見たフェルメールの絵の中では最大だったかもしれません。最大でなくとも『天文学者』や『地理学者』程度の大きさはありました。

展覧会の看板
展覧会の看板

 見れば見るほど不思議な魅力に富む絵です。例えば絵の中の部屋の中の家具の凝った配置などは、先日放送されたNHK『新日曜美術館』で森村画伯がこの絵自体を再構成すべく大学の研究室を使って絵をCGで3D化し、それに基づき実際のセットを作って撮影(リニューアル開館前の国立国際美術館内で)していたのを見ていましたので、興味を持って鑑賞することができました。

 この絵については、既に多くの方が意見・感想や分析・研究の成果を発表していますので、ここにはこれ以上は書きませんが、やはり日本でもフェルメールの人気は衰えることを知らずのようです。

入場券半券
入場券半券

 二度目は他の絵もじっくりと見てきました。この展覧会は出品点数が58点なのでさほど大規模というわけではなく、東京都美術館の壁のスペースにも余裕がありました。

 展覧会自体は三部に分かれています。第一部「16世紀のネーデルラント絵画」は全13点、取り立てて有名な絵は来ていませんが、「花のブリューゲル」ヤン(父)の花の絵がありました。

 第二部「17世紀のフランドル絵画」は24点あり、やはりルーベンスの作品が目を引きます。『隠士と眠るアンジェリカ』はエロティックな題材を扱いながらも上品に仕上げてありました。

 第三部「17世紀のオランダ絵画」はなんと言ってもレンブラントとフェルメールです。オランダ市民の富を象徴するような珠玉の絵画の数々が21点展示されていました。ただし、フェルメールの前にはさすがのレンブラントも影が薄いようでしたが。(2004.07.24)

チラシ
チラシ

写真撮影:すべてモリアーチー

『エリザベート感激旅行記』
 中日(その4)へ       

日本でウィーンを楽しもう!』目次へ


『オーストリア・ウィーン』
目次へ

最終更新日08/01/14
初掲載告知日04/07/31

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

AZAQ-NET無料サービス