ロンドンお疲れ旅行記

【真夏の帝都】


[市内遊覧観光バス(2)。8月11日(金)。]

 ペル・メルはあまり広くはない道路です。セントジェームズ宮殿まっすぐ進むと左手にはセント・ジェームズ宮殿が見えます。この宮殿は煉瓦作りで少々地味なのですが、衛兵も前に立ち、王室の威厳を感じさせます。道を右に曲がったすぐ左手には和食レストラン「サントリー」が見えました。ここは、やはりいいお値段なのでしょうか、私は出張で来ても一度もここに招待されたことはありません。バスはセント・ジェームズ通り(St.James's St.) を北北西へと進みます。

 広いピカデリー通り(Piccadilly)に突き当たり、左折しました。少し行くと左手にグリーン・パーク(Green Park)が見えます。芝生の上に寝椅子を置いて座っている人たちが見えます。本当にロンドンは市街地に公園が多く、しかも芝の管理も行き届いています。「ロンドンの公園めぐり徒歩ツアー」のようなことも、やってみると面白いのかもしれません。

 バスはハイド・パーク・コーナー(Hyde Park Corner)で左折すると、グローヴナー・プレイス(Grosvenor Place)に入り、バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)方面へ向かいます。バッキンガム宮は言わずとしれた女王の居城ですが、赤い制服の衛兵交代式も観光の目玉です。バスは、左手のずっと先に宮殿が見える辺りで信号待ちしていました。そこから前の方を見ると、宮殿正面の向かいあたりには、材質はわからないものの、真白い、大きな観客席が作られていました。

 「何かあるんかね。」この疑問は、日本人としてはかなり間抜けなものだったと言うことが、後になって町中や地下鉄に貼り出されていたポスターを見てわかりました。8/15 "V-J Day"(対日戦勝記念日)を英国人は決して忘れはしないでしょう。しかも1995年は50周年記念だったのです。式典には、日本からはもちろん誰も招待されなかったことを、後に新聞で知りました。

 ちなみに、欧州戦線での終戦記念日は"V-E Day"(Victory in Europe Day)と呼ばれ、ヴィクトリア駅例えば"V-G Day"とかではありません。 もちろん枢軸国は欧州に多く、ドイツ、イタリアはもちろんのこと、ヒトラーの傀儡政権だったのかもしれませんが、当時のルーマニアやハンガリー等のファシスト政権もそうだったわけですから、一概に対独戦勝記念日とは呼べないのかもしれません。しかし、理由はそれだけではないのでしょう。

 バスはバッキンガム宮の近くには行かずに、ヴィクトリア駅へと向かいます。ヴィクトリア駅の観光案内所は充実していて、いつも色々な国の(特に)若者で賑わっています。昔、ここでインド人の若い女の子に道を聞かれて、ひどく困ったことがありました。いくら教えても彼女は首を横に振っていたのですが、後で「インドのある地方ではイエスの時に首を横に振る」と言う意味のことが書かれていた本を読んで一気に疑問が解けたような気がしました。

 バスは駅の建物に隣接する有名なグローヴナーホテル横を通り過ぎ、廻ってヴィクトリア通り(Victoria St.)を通って、ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)へとやって来ました。「ここが、有名なウェストミンスター寺院。名前ぐらい聞いたことあるやろ。」「よう知っとるよ!ここは。」知っている筈がありません。私でさえ、よくは 知りません。父は、ガイドブックでここに着目したらしいのです。

ウェストミンスター寺院外観

 「ここが第2の候補地やね。」どうやら、第1はバッキンガム宮殿らしいのです。バスはウェストミンスター寺院を離れると、ランベス・ブリッジ(Lambeth Bridge)へと向かいました。

 川は都市が出来るための一つの条件です。パリも、東京も、ミュンヒェンも、もちろん古代エジプトもメソポタミアも、豊富な水量を誇る河川の賜物なわけです。私の住むスイスのフリブールも、サリーヌ川という、あまり大きくはない川に取り囲まれるように旧市街が作られています。

 ロンドンには言わずとしれたテムズ川(River Thames)が走ります。バスはランベス・ブリッジを通ります。「この川、テームズ川?」母が珍しく尋ねました。「あれは、何?あの建物・・」橋からは国会議事堂(House of Parliament)が見えます。テームズ川と国会議事堂「国会議事堂やんか。」「国会議事堂やて、お父さん、写真撮った?」「撮った、撮った。」ランベス・ブリッジを渡って対岸に行くと、バスは左に曲がります。





地図へ  次へ  目次へ

スイス紀行 アイコン
『イギリス
目次へ