モリアーチー教授の雑学講座
2006年4月29日(土)に陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉県千葉市)で開催された『下志津駐屯地創設51周年記念行事』に行きました。この行事では前年(05年6月)に高射学校高射教導隊に配備された新『中SAM』(03式中距離対空誘導弾)システムが初お目見えすることが予想されていました。当日はあいにくの天気で、式典途中には激しい雨が数度降って雷も鳴ましたが、観閲行進も模擬戦(対空戦闘訓練展示)も無事に行われ、新『中SAM』の姿も見ることができました。
このページでは式典前の待機中、観閲行進、それから式典後の装備品展示の写真を使って新『中SAM』の車両群を順に紹介します。
03式中距離対空誘導弾システム(新『中SAM』)については、今年に入ってから情報流出騒ぎがニュースとなっていましたが、従来の『中SAM』である『改良ホーク』よりも同時多目標対処能力が向上しており、また装置が全て自走するので機動力に富んだ最新地対空ミサイルシステムとなっています。式典後に模擬店で隊員が販売していた中SAMのTシャツを購入したのですが、米国ニューメキシコ州ホワイトサンズ射場での試射がモチーフとして描かれており、中SAMの車両がずらっと並んでいました。射撃統制装置、幹線無線伝送装置車、発射装置車、運搬装填車、射撃用レーダ装置車、信号処理車、中SAMはこの6両編成で1ユニットとなっているようです。
レーダはイージスと同じくアクティヴ・フェイズド・アレーシステムで、ホークが何台ものレーダを必要とするのに対して、こちらは目標捜索から追尾、ミサイル誘導までを1台でまかなっているそうです。このシステムについては興味を引かれたので、いずれもう少し資料を読んで研究してみたいと思いました、(06.5.7)
写真撮影:モリアーチー
乗り物図鑑『陸の乗り物』目次へ
★ご感想・激励などをお待ちしております・・・
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.