モリアーチー教授の雑学講座 |
||||
|
||||
![]() 壁紙『箱根あじさい電車 大平台隧道へ向かう強羅行き2000系第3編成』 |
||||
『箱根あじさい電車』 | ||||
毎年6月から7月にかけての梅雨時には、箱根登山電車があじさい電車として走ります。沿線のあじさいは下界から上へと順に咲いていきますので、シーズン中は見所を移動しつつ、あじさいと登山電車の織り成す情景を楽しむことができます。ここでは2006年の模様をご紹介します。 |
||||
箱根湯本駅付近(2006年6月下旬撮影) | ||||
![]() 箱根湯本駅構内のあじさい |
||||
![]() 箱根湯本駅構内ではVSEもあじさいに包まれる |
||||
![]() 箱根湯本駅前のあじさい |
||||
![]() 『あじさい号』のヘッドマークを付けた2000系第3編成 |
||||
|
||||
![]() 『箱根あじさい電車』のヘッドマークを付けた2000系第2編成 |
||||
![]() 『箱根あじさい電車』のヘッドマーク |
||||
![]() 湯本駅を離れ塔ノ沢駅に向かう箱根あじさい電車(100系) |
||||
![]() 『あじさい号』のヘッドマークを付けた1000系第2編成 |
||||
![]() 車窓にあじさいが写り、まさに『あじさい電車』(2000系第1編成) |
||||
![]() 壁紙『あじさい電車 箱根登山鉄道』(1024x768) |
||||
![]() 塔ノ沢駅に向かうヘッドマークのない箱根あじさい電車(2000系第1編成) |
||||
大平台駅周辺(2006年7月上旬撮影) | ||||
![]() 大平台駅スイッチバックに入る強羅行き2000系第3編成 |
||||
![]() 大平台駅に入る箱根湯本行き1000系第1編成 |
||||
![]() 大平台踏切付近の箱根湯本行き100系 |
||||
![]() 壁紙『箱根あじさい電車 大平台踏切の強羅行き旧塗色108形』 |
||||
![]() 大平台踏切付近の強羅行き2000系第1編成 |
||||
![]() 大平台踏切付近のあじさいと1002形 |
||||
![]() 大平台隧道へ強羅行き向かう104形 |
||||
![]() 大平台駅へ向かう箱根湯本行き1000系第2編成 |
||||
![]() あじさいの海の中を大平台隧道へ向かう強羅行き2000系第2編成 |
||||
![]() 大平台隧道から出た箱根湯本行き100系 |
||||
![]() 大平台隧道に入る強羅行き2000系第3編成 |
||||
![]() 大平台隧道から出た箱根湯本行き1000系第1編成 |
||||
![]() 大平台隧道に入った強羅行き100系 |
||||
![]() 大平台隧道付近のあじさい |
||||
参考 |
||||
参考WEBサイト:小田急電鉄(小田急電鉄の公式ホームページ) | ||||
関連ページ |
||||
|
||||
|
||||
写真撮影:モリアーチー |
||||
![]() ![]() |
||||
最終更新日 06/08/17 初掲載日06/06/25 |
Copyright(C) prof_m. All rights reserved.