スペインを読もう! |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
トレド 歴史と芸術 |
|||||||||||||||
トレド駅の売店で目にとまり地図と一緒に購入した(1000ペセタだった)。欧州の観光地各地で売られているような日本語版現地ガイドブックの一冊であるが、この本は現地語版を訳しただけのものではなく、最初から日本語版として書かれており、ちゃんと著者名も入っている。著者自ら「あとがき」を寄せているのだが、そこには参考文献が掲載されている。その一冊に1890年発行のガイドブックがあって、そこから写真が数点転載されており、往時の町の様子と雰囲気がうかがい知れるのが面白い。 トレド駅から徒歩で旧市街へと向かい、タホ河に掛かるアルカンタラ橋を渡り、ようやく市街に入ってサンタクルス博物館に着いたとたんに昼休み時間となって無情にも面前で門を閉められ、日曜日ということもあってかレストラン以外どこも開いておらず、やむなく日陰を見つけて座ってこのガイドブックをしばしの間読んでいたことを思い出す。 一冊まるまるトレドをガイドしているので主要な観光スポットは網羅されており、普通のガイドブックには取り上げられないような細かい部分も記載されていて助かった。何しろトレド自体の知識が何もなく、持っていったガイドブックも薄いものだったのであまり役立たなかったのだ。このガイドは版が大きいので写真・図版も大きく、トレドを訪れた記念としても良かったと思う。巻末には地図も載っている。今回の旅行記に加筆するに当たって改めて目を通してみたが、やはりとても参考になる部分が多かった。 著者は在西の日本人ガイドとのことである。今でもこの便利なガイドブックが売られているのかどうかは不明である。(2004.7.21)
|
|||||||||||||||
最終更新日08/11/25 |
Copyright(c) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.