スペイン

スペイン国旗

スペインを読もう!

バスクとバスク人

スペイン、フランスに広がる<謎の民族>バスク。他のヨーロッパ言語とは異なるバスク語を話し、伝統的な文化を守り、今も独立指向が強い。牧羊、ビルバオの鉄鋼業はよく知られているが、フランシスコ・ザビエル、シモン・ボリーバルの活躍、反フランコ闘争など、世界史上で重要な役割を果たしてきた。民族、文化、言語、歴史、独立運動など、バスクの全体像を描いた待望の書。」(カバー見返しより)

 バスクと聞くとすぐに「バスク祖国と自由」による過激なテロが頭に浮かんでくるのだが、それもあまり日本とは関わりのない遠い国の山麓の一地方の揉め事だと思っていた。しかし、日本史と関係の深いあのフランシスコ・ザビエルもバスク人だったと知ると興味も湧いてくるし、この本を読んでみると敬虔なカトリックが多くまた捕鯨をはじめ世界の海へ乗り出していった民族であったバスク出身のザビエルが宣教師としてはるばる日本に来たことも不思議ではないとわかる。

 この地方は美術関係でも話題に事欠かず、スペイン内戦時の1937年4月26日、人類の戦史上初めての戦略爆撃が行われて全世界の注目の的となり、ピカソの大作『ゲルニカ』が描かれるきっかけとなった小さな町はやはりバスク地方にあり、またスペインの経済をリードしてきた鉄鋼業の町、まるでその鉄が花として咲いたような外観のグッゲンハイム美術館(これによる経済効果も高いとの記述がある)のあるビルバオもバスクの中心都市である。

 著者はビルバオで学び、実際に住んで生活もした経験を持つ大学教授とのこと。この本は2004年3月11日のアトーチャ駅をはじめとする連続列車爆破テロ(ETAは犯行を否定、アルカイダ系組織が逮捕されている)のすぐ後に出版されており注目度が高かったと思うのだが、センセーショナルな読みものではなく、西仏両国にまたがるバスク(地方、社会)とバスク人について著者の経験も交えつつ簡潔にまとめられ、オーソドックスに解説している一冊だ。

 しかし、巻末のバスク年表を見て、最近の出来事がテロのことばかりであるのには暗澹たる気持ちになる。テロの影響により政権が転がり込んできた社会労働党にとっても、これからの舵取りは一層難しいものになるだろう。

   題名

バスクとバスク人

著者

渡部 哲郎

発行所

平凡社平凡社新書

発行日

2004年4月15日1刷

読書歴

読了


『スペインを読もう!』
目次へ


『スペイン』
目次へ

最終更新日08/11/25
初掲載告知日04/07/10

Copyright(c) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.

AZAQ-NET無料サービス