スペインを読もう! |
|||||||||||||||
スペインを知るための60章 |
|||||||||||||||
最初読んだときには面食らった。いきなり第一部では国民党政権下のスペインについて語られるのだが、用語についての説明も余りなく、少々とっつきにくく感じた。と言うよりある程度のスペイン現代史と政治についての知識がないとついていけない。「フラガって誰?バスクの地方政党群の政策の違いは?県と(自治)州の関係は?・・・」つまりこの本は初心者が読んで簡単にスペインを知ることができる入門書ではなく、スペインを知っている人がもっと深く知るための本のようである。読み進めていくと、スペインの「今」が延々と語られる。風俗・習慣の変化から社会問題、ライフスタイル、多民族国家まで。読み終わればあなたもかなりのスペイン通だ、観光ガイドにはなれないだろうけれど・・・。 著者は女性でスペイン文学・現代史専攻の大学の先生である。スペイン関連の著書も多く、略歴を見ると「1995年、イサベルカトリック女王勲章授章」と書かれているので、おそらくはこの分野ではかなり名の知れた方なのだろう。文章はまるでカスティーリャの赤い大地のように乾いているが、エスプリが利いていてしゃれたものになっている。 「初聖体拝領」の話などが面白かった。日本の七五三に似ているが、スペインではもっと派手なようである。また、女性らしい(?)観点から取り上げられたどちらかと言えば生々しい話題も参考になる。歴史上の国としてではなく「今を生きている」スペインを知りたければ、まず目を通すべき一冊だろう。(04.07.26)
|
|||||||||||||||
最終更新日08/11/25 |
Copyright(c) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.