|
||||
スイスの首都ベルンで11月の最終月曜日に行われるお祭「たまねぎ市」で毎年記念に販売されるピンバッジ(1994-2001)を掲載しています。 |
||||
★2001年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
☆写真の2001記念ピンズ三種類と1996年のたまねぎ人形ピンが抱き合わせされた4種類セットで売られていました。2001記念ピンズは三種類ともにかなり黒い銀色のメッキでした。裏面にPIN'S factory社の刻印がありましたが、連番はありませんでした。ケースには146番のシールが貼られていました。2001年のたまねぎ市で購入しました。(「スイスお祭り探訪 ベルンのたまねぎ市 2001年」参照) |
||||
★2000年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
☆三種類ともに黒味がかった銀色のメッキでした。裏面にPIN'S factory社と600個限定の刻印がありましたが、連番はありませんでした。ケースには28番のシールが貼られていました。2001年のたまねぎ市で購入しました。 |
||||
★1999年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
☆左が銀色のメッキ、右が金色のメッキでした。裏面にPIN'S factory社と連番の刻印があります。連番は左が"68"、右が"399"です。2001年のたまねぎ市で購入しました。 |
||||
★1998年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
☆二種とも金色のメッキで、裏面にPIN'S factory社と連番の刻印があります。連番は共に"100/798"です。2001年のたまねぎ市で購入しました。 |
||||
★1997年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
☆左と右下の二種は金色のメッキ、右上は銀色のメッキです。タイプの違うたまねぎ人形キャラクターがたまねぎ型州旗を挟んでいます。裏面にPIN'S factory社と連番の刻印があります。連番は左と右下が"15/111"、右上が"56/111"です。左下の貨幣は、発行されていても市場に流通していない1サンチーム貨です。2001年のたまねぎ市で購入しました。 |
||||
★1996年のたまねぎ市記念ピンバッジ |
||||
☆定番のたまねぎ時計とたまねぎブタがモチーフのシリーズです。年号は入っていません。裏面に"Happy Pins社の刻印があります。ソフトエナメルで、ブタの方はドームエポキシが施されています。 |
||||
★1996年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
☆ベルンの象徴である熊とたまねぎ人形がモチーフのセットです。たまねぎ人形二種には年号は入っていませんので汎用定番なのでしょうか?ハードエナメルで裏面にPIN'S factory社刻印と連番の刻印(三種類とも"186/696")があります。(「スイスお祭り探訪 ベルンのたまねぎ市 1996年」参照) |
||||
★ベルン市警察のたまねぎ市記念ピン |
||||
☆ベルン市警察(Stapo"=Stadtpolizei" Bern)の屋台で、95年に購入しました。ハードエナメルで裏面に連番刻印があります("199/136")。 |
||||
★1995年のたまねぎ市記念ピンバッジセット |
||||
★ケース入り3個セットでした。下の2個は銀色のメッキ、上は金色のメッキがされています。ハードエナメルで、裏の刻印は"AB 031 9210564"と連番です。上のひとつが"1222/103"(1222個限定中の103番)、下の二つはいずれも"111/103"です。1995年には家族でたまねぎ市を見にいきましたので、ピンズも思い出深いものがあります。(「スイスお祭り探訪 ベルンのたまねぎ市 1995年」参照) |
||||
★1994年のたまねぎ市記念ピンバッジ |
||||
★95年のたまねぎ市で単品で買いました。ハードエナメルで裏面に"AB 031 9210564"と"1111/153"(総数/連番)の刻印入りです。 |
||||
写真撮影:モリアーチー |
||||
最終更新日 04/09/16 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m).
All rights reserved.