スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイス美術館・博物館探訪

申し訳ありません、工事中です。
工事中です、申し訳ありません。

ティンゲリー美術館

注:このレポートは1997年当時の記録を基に作成していますので、現在の状況について保証するものでは一切ありません。「必ずお読みください(ご注意事項)

★「前衛」芸術家ティンゲリーのすべて

 ジャン・ティンゲリー(タンゲリー)美術館は、スイス最北の都市バーゼル市にあります。ライン川に面したF・ホフマン=ラ・ロシュ社の本部ビル脇のソリテュード公園にデデ〜ンと建っていますが、ロシュ社が創立百年を記念して1996年にバーゼル市に寄贈したそうです。ライン右岸ですからドイツ国境に近く、第二次大戦中は連合国の誤爆があった地区のあたりです。

 スイスはティンゲリーの出身国で、フリブールに生まれバーゼルで育ち、1991年に亡くなった彼の作品はこの美術館にも多く収められました。スイス国鉄バーゼル駅に着いてすぐに駅構内にティンゲリーの作品『"Luminator"』が飾られているのを見つけられますが、知らない方は工事だろうか、って思うかな。

 ここへの行き方は、悪いことは言いません、天気が良い日には是非こうやって行きましょう(悪天候時はすなおにタクシー)。まずは駅前から2番のトラム(市電)に乗ってバーゼル美術館へ、見学後歩いて現代美術館へ行きます。このあたりはムゼウムがやたら多いので、見つけたら入るを繰り返してもいいでしょうが、時間がなくなります。で、現代美術館で訳の分からない(と言ってもシンディー・シャーマンなんかが常設展示されていたりして幾分理解可能か)芸術鑑賞をした後は、ライン川を名物の渡し船(ラインの流れだけで向こう岸まで移動する)で横断しましょう。この渡し船は観光化されていますので、写真を撮って記念品を買って、ゆったりのんびりとラインの流れに身をまかせる。

 向こう岸に着いたら、ラインに沿って散歩道(ソリテュード・プロムナード)がありますので、右方向に向かって歩きます。ロシュ社本部前を通り過ぎて公園に入れば、ほら、もう右岸にあるのに砂岩で出来たマリオ・ボッタさん設計の大きな美術館が見えたでしょう。

 ここのライン側は一面のガラス張りの建物で、中が覗けます。外にもティンゲリー作品は設置されていますから、中に入らずとも雰囲気は味わえます。が、まあ入場料も5フランと格安なので、入ってみましょうね。ここの係員の制服はおしゃれです。年輩の方が多いんですが、ちょっと恥ずかしいなぁ、と私ならば思うようなベストやネクタイの制服を皆さん上手に着こなしていますね。

 展示は1階大ホールの大型作品群、2階ギャラリーの1950年代から80年代までの時代別展示、3階のデザイン画やスケッチ展示とパフォーマンスのビデオ視聴コーナー、地階の晩年の幻想的な作品展示に分かれています。

 ここの作品は結構頻繁に動いてくれるので、積極的にボタンを足で踏んでみましょう。けっして、裏切られません。私は2階のギャラリー作品群も好きですが、3階の小品も捨てがたいですね。それから是非見て欲しいのは、彼と愛妻ニキ・ド・サンファルが繰り広げたパフォーマンスの記録ビデオ!!『世界の終わりの習作II』の中で、ラスベガスで材料を調達する下りなんかは大爆笑ものでした。1970年にミラノのドゥオモ前で行ったパフォーマンスでは、子供達を連れたお母さんが困った顔をしていました。

 でも、晩年になって死を常に思っていたティンゲリーが、動物の頭蓋骨を使って作り出した作品群(『メンゲレ−死の舞踏』等)なんかはちょっと鬼気迫る思いがしますね。私はやはり、ごく初期の白黒の鉄製作品群なんかの方が好きですね。あとはニキさんと共同製作した『恋する大鳥』はやっぱり見ておくべき(いやでも目にはいるけど)かなぁ。そうそう、ここは撮影は一切許されてません。

 ショップではカタログ(英語版あり)や本に混ざって、オリジナルグッズも少し売っています。私は買うのはちょっと遠慮しましたが、地階にはカフェもあり、ラインに面しています。まあ、時間がある時にのんびりとやってきたい美術館ではありますね。やっぱりバーゼルは美・博巡りでつぶれてしまう町ですね。

  以下資料です(97年6月時点)。

 名称  :Museum Jean Tinguely Basel
アドレス:im Solitude Park,Postfach 3255,CH-4002 Basel,Switzerland
 TEL :+41-61-681-9320
FAX :+41-61-681-9321
 開館時間:水曜日−日曜日:11時-19時
      月、火曜、1月1日、聖金曜日、12月25日&26日休み
 入館料 :有料、各種割引あり
WWW : http://www.tinguely.ch

参考サイト: 

参考資料 : 

写真撮影:モリアーチー

スイスの美術館・博物館 目次へ
『スイス美術館・博物館探訪』目次へ 


『スイス』目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/10/08
初掲載告知日00/

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.