スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイス美術館・博物館探訪

申し訳ありません、工事中です。
工事中です、申し訳ありません。

ゾロトゥルン美術館

注:この旅行記は1997年以前の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

 旧武器庫博物館を出ましたら、そのまま右の道に進みます。この道の右手にはいつもパトカーが停まっていますが、ここは州警察です。昔のフランス大使館邸だった建物です。で、次の角を右に折れて真っ直ぐ進み、門をくぐって城市外に出ます。右手にある公園の中にデンッと建っているのが美術館です。

 今はまだ季節が早いので、前にある庭園には花もありませんが、夏には花壇に花が咲き、水路には水が張られ、小さな噴水が出て涼しげです。建物は立派なもので、正面から見ても絵になります。

 中に入ると玄関ホールは結構ゴタゴタしています。すぐ右手に受付、でもここは入場料は取りません。代わりに寄付金を募ってます。その寄付金を入れる箱・・・というか機械が受付横にいまして、これが珍妙なオブジェです。でも、これこそスイスが誇る機械彫刻家ジャン・タンゲリー(近頃専門の美術館がバーゼルにオープンしました)の作品で、その名も『ザ・ベットラー(乞食)』君です。

 で、なにがしかのお金を入れますと、受付の叔父さんが密かに操作してくれまして、相手が子供だったりした時には、この作品がギギギーッ、ガタン!と動きます。大人の時には動かしてくれません。コートはハンガーにかけましょう。ロッカーはありません。

 玄関ホールにはカフェがありますし、図書コーナー、それから子供用にお絵かきコーナー等もあります。展示はホール左手が特別展の部屋で、いつも主に現代の前衛的な作品展が催されています。去年春に行った時には、もう 絶っ対ガラクタとしか見えない(^^;)ベン・ヴォーティエ(Ben Vautier)とい
う人の展示が並べられていました。壁に貼ってあった新聞の切り抜きに写っ
ていた姿を見ても、やはり「爆発」系の方でした(_ _;)。

 ついこの前までやっていた展示は『薔薇の社会生活あるいは何故私は全く悲しくないか』というビデオを使った前衛作品のインスタレーションが展示されており、子供には見せて良い物だろうかというシーンまで堂々と写っていましたね。地下は別の特別展と、一部アジア・アフリカ美術の展示を巡回させています。1階の反対側の部屋はこの地方の作家の展示です。

 お目当ては2階です。やはり、スイスの画家が中心です。階段を上った正面の部屋には、ホドラーが展示されていました。大作が多く、左手にボウガンを持って、まるで歌舞伎の六法を踏んでいるような形の『ウィリアム・テル』像は、皆さんもスイスのガイドブックの写真でご覧になったことがある
 かもしれません(^o^)。

 この美術館で有名なのは、ハンス・ホルバイン(ジュニア)の『ソロトゥルンの聖母(マドンナ)』ですが、これは左の方の部屋にあります。私が見ても確かに見事で美しい絵だと思います。真ん中に御子を抱いたふくよかな聖母像、その両脇に聖ウルス(この町の守護聖人)と騎士姿の聖ニクラウスが立ちます。この聖母子像には心洗われるような気がします。1522年の作品だそうです。左手にはアンカー、ブックサー、ビーダーマン等の近代スイス画家の部屋もあります。

 右手の部屋を見ていくと、まずこの町出身のクノ・アミエの絵が多くあります。有名なのは『紫の帽子の婦人』や『緑の帽子の婦人』像などですが、私がいつ行っても『緑の帽子の婦人』を見られません。

 他にはマチス、ドガ、ルノワール、ルオー、クリムト等が展示されていま す。特にクリムトのファンタスティックな『金魚(私の批評家)』と言う作品は艶めかしくて、かつ色彩が華やかです。次の大部屋には、セザンヌ、グリス、レジェ、ブラック、ピカソ、ゴッホ、ベルガー、ヴァロトン、オーベルジョノワ等が掛かっています。また、マックス・グプラーという作家の作品コレクションで一部屋ありました。ジョヴァンニ・ジャコメッティの絵もコレクションにあるのですが、今はローザンヌに行ってます。

 ミュージアム・ショップはあまり充実していませんが、受付カウンター脇に絵はがきや、カードが置いてあります。カタログはコレクション毎に分かれていて、4分冊です。まとめて買うと割引でお得です。

参考サイト: "Willkommen bei solothurn-city | Region Solothurn Tourismus"(ゾロトゥルン市観光案内サイト)
"Kunstmuseum Solothurn"(ゾロトゥルン美術館公式サイト)

参考資料 : 

写真撮影:モリアーチー

『スイス美術館・博物館探訪』目次へ 


『スイス』目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/10/08
初掲載告知日

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.