スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイス美術館・博物館探訪

  ビュントナー美術館1997年の案内書
ビュントナー美術館1997年の案内書
(上からグラウビュンデン州の公用語であるロマンシュ語、ドイツ語、イタリア語)

ビュントナー美術館

注:この旅行記は1997年以前の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

 スイス26州で最大の面積を持つのが南東の角に位置するグラウビュンデン州(独語名。この地方の一部で使われるロマンシュ語での名はグリシュン州)です。この州の州民を指すのに一般的に「ビュントナー」と言う言葉が使われます。ですから、「ビュントナー美術館」は要は「グラウビュンデン州立美術館」のことです。

 
1997年2月27日。木曜日は「ビュントナー美術館」が夜8時まで開いている日なので、クールを訪れていた私は見に行くことにしました。グラウビュンデン州の州都クールは、ハイジの里として有名なマイエンフェルトにほど近い州北部にあります。この州は中部にサンモリッツ、ダヴォス、クロスタース等の国際的なウィンターリゾートが多くありますし、最南部にはスイス唯一の国立公園があって山岳州でもあるのですが、北の方はまだまだ標高も低いのです。

 クールの駅から駅前通りを真っ直ぐ歩いて10分もかからないところに美術館はあります。例によって擬古調の建物で「ヴィラ・プランタ」と呼ばれますが、その後ろに元は自然史博物館だった別棟があって、架け橋で繋がっています。

 正面入口を入って玄関ホール左手に事務所と受付がありました。反対側はガラス張りのカフェです。壁のフックにコートを掛けましょう。ロッカーは利用しなかったのであったかどうか定かではありません。この本館も元邸宅なのでそう大きくはないのですが、床も天井も装飾的には見るべき物がいっぱいあります。

 さて、肝心の展示です。この美術館は主に18世紀以降のこの地方に関連した作家のコレクションが主になります。まず玄関ホールを抜けて左手の階段から2階に上りますが、この地方が誇るジャコメッティ・ファミリー(兄・父ジョバンニ、弟アウグスト、息子アルベルト)、セガンティーニ、キルヒナー等の点数が多いです。他にフォーヴィズムのミュラーなどが目立ちます。

 また、同じく州民だったアロイス・カリジェの油絵もあります。私が見たときは以前NHKの新日曜美術館でも紹介されていた『窓辺のカケス』が掛かっていました。この美術館ではカリジェの油絵は一枚しか見られませんでしたが、その横に何故か絵本『ウルスリのすず』で有名なウルスリ君の原画が一枚だけ掛かっていました。

 余談ですが、この美術館の近くに「ロマンチック・ホテル・シュテルン」と言うホテルがあって、そこに泊まったのですが、「カリジェ・シュトゥーベ」と言う2階の団らん部屋や廊下にもいっぱいカリジェの絵が飾られていました。カリジェの絵がお好きな方は是非宿泊されると良いでしょう。

 この美術館にはセガンティーニが亡くなって未完成となっていた絵に、ジョヴァンニ・ジャコメッティが手を加えて完成させた、題名がこれまた『ふたりの母親』と言う、やはりアルプスと母子(人間と、今回は山羊の親子)を題材にした作品があるのですが、このときは出展準備のため展示がされてなくて、私は後になってローザンヌの「ジャコメッティ展」で対面しました。

 1階に戻ると階段の向こうに、この町で生まれたアンゲリカ・カウフマンと言う、人物画が得意な作家の部屋があります。生家も町に残っていて名所になっていたりします。この画家は画業よりも、どちらかと言うとローマ滞在時代のゲーテの恋人だったことで有名です。この部屋には上手な絵なのかどうか、判断しかねる肖像画がいっぱいあります。一階の他の部屋にはバルテルミー・メンやカラムなどのスイスの作家たちの風景画作品等が展示されています。またピカソのリトグラフなどが廊下に掛かっていたりします。

 地下に下りる階段の壁にはH・R・ギーガー(映画『エイリアン』、『スピーシーズ』、『帝都物語』<護法童子>のデザインや画集『ネクロノミコン』で有名な現役画家)の版画がかかっていました。下りると現代作家の展示ですが、ここにもギーガーのコーナーが設けられています。ギーガーの作品を美術館で見たのは初めてです。ちなみに、クールには「ギーガー・バー」というギーガーのデザインを使った内装のバーがあるそうです。

 1階に戻って、橋を渡って別棟に行きますと、ここは特別展会場です。私が行った時は、昔のスイスの農村部の生活を撮した写真展『失われた世界』が開かれていました。この時は木曜日の夜のオープン時だったので、他にだれも美術館を見に来ている方はいませんでした。

 ショップは絵はがき程度ですが、カタログも大判のものがありました。"BUENDNER KUNSTMUSEUM CHUR GEMAELDE UND SKULPTUREN"と言うもので、ドイツ語版320頁もあるカラー画も載る立派なものでした。

参考サイト: Bündner Kunstmuseum Chur(ビュントナー美術館)、
        Churtourismus Homepage(クール市観光案内)
        

写真撮影:モリアーチー

『スイス美術館・博物館探訪』目次へ 


『スイス』目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/09/16
初掲載告知日//

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.