スイス国旗

スイス

スイス国旗

  秋のルガノひとり旅  

州立美術館入り口(97年5月撮影)

 ティチーノ州立美術館

 1996年11月2日の夕刻、今日は一日ルガノのケーブルカーを梯子してきたのですが、まだホテルへ帰るには時間が早すぎました。

 思いついたのは、カノーヴァ通りにある州立美術館で開催されている「オディロン・ルドン展」を見ることでした。オディロン・ルドンは19世紀フランス象徴主義の画家で、その幻想的な作風で知られています。私は中学生の頃、名古屋で開催されたルドンの展覧会を見たことがあります。それ以来、二十何年かぶりでまた作品に対面することになりました。

 リフォルマ広場から東の市民公園方面へ歩いていくとカノーヴァ通りに出ます。実は市民公園の中にはルガノ市立美術館があるのですが、こちらの方はフランス印象派の作品が多くコレクションされており、必見の美術館です。しかし、残念ながらこの時は全面改築中でクローズしていました。てくてくと歩いてカノーヴァ通りに来ると、丁度土曜の午後の「のみの市(骨董市)」が開かれており、色々なガラクタが並べられていました。骨董等を後でゆっくり見ようと思い、州立美術館へと急ぎました。特別展示のため、今は常設展は見られません。

州立美術館でのオディロン・ルドン展の資料とレシート

 ティチーノ州立美術館がルガノに出来たのは比較的新しく、1953年のティチーノ州独立150周年を記念して設立提案がされたものの、実際に開館したのは1987年のことだそうです。コレクションは19〜20世紀の欧州絵画です。図録によれば、ピサロやルノワールなどフランス印象派のドローイングなどや、ホドラー、アミエなどの著名なスイス派作家のものも数点ありますが、他にはさほど有名な作家のものはなく、やはりこの地方の作家(フランゾーニ、フィリッピーニ、ヴェラ等)のものが多いようです。

 一階に入ってすぐカウンターの受付がありました。入場料を払うとチケットではなくレシートをくれました。右手の入り口から入ります。久々に見るルドンの作品は懐かしく、仮面を付けた骸骨が鐘を鳴らしている『仮面が弔鐘を鳴らす』などの「エドガー・ポーへ」と題された初期の幻想的な石版画集などはよく覚えていました。

 ルドンはボルドーに生まれましたが、幼くして里子に出されたため、近くのペイルルバードで孤独な初年時代をすごし、それが画風にも影響していると言われます。しかし、ブレダンから学んだ銅版画の線ややファンタン・ラトゥールから勧められた石版画のモノトーンがとても好きで、それに合う題材として幻想的な画風を選んだのだろうと私は思っています。時代は世紀末、象徴主義全盛でもあり、文学的にもファンタジックな題材はごろごろところがっていました。ポーを愛読はできなかった、という自身の告白はそのような状況を物語っているのだろうと思います。

 版画だけでなく、パステル画もありました。後年の美しい色彩を使うようになった時代の静物画、特に花器に盛られた色とりどりの花の絵には、私も少なからず影響を受けて、学校の美術の時間に同じような画風で描いた覚えがあります。また、「アポロンの(太陽の)車」も20年以上前に日本で見たものでした。日本からもルドンのコレクションで有名な岐阜県立美術館収蔵品が出展されていました。

 私は満足して美術館を出ました。骨董というよりガラクタが並ぶのみの市も冷やかすにはとても楽しいものでした。

    カノーヴァ通り、正面に聖ロッコ教会。右手が州立美術館(97年5月撮影)

 写真撮影:モリアーチー

次の話 前の話 『秋のルガノひとり旅』目次に戻る    

スイス
『スイス』目次へ

最終更新日04/12/08
初掲載告知日00/12/17

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.