スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイス紀行 
冬のグリシュンひとり旅

冬のグリシュンひとり旅(グアルダ カリジェの絵のようなポスト前のながめ)

97年3月2日 ベルニナ線、サンモリッツ

 ★こんな結果になった−最終日★

 晴れている。朝食後早々にチェックアウト。タクシーを呼んでもらって駅へと向かう。そう言えば、行きも帰りもタクシーの運転手は女性だった。別の人だったけど。

 今日もまた快晴。昨日と同じく一日乗車券を買った。荷物は先にフリブールへと送っておく。で、今日はベルニナ線に乗車するつもりなのだ。これは昨日グァルダからの帰りの車内で検討した結果である。前回のサンモリッツ旅行で家族から拒否されたベルニナ線にようやく乗ることが出来る。

 昨日と同じく7時52分発でエンガディンへと向かう。キヨスクで「ベルニナ急行の沿線ガイド」(英語版)を買ったので、それを見ながら乗った。車窓の眺めも解説付きだとなるほどと思う。今日は「乗ること」が手段でなく目的だから。

 途中プレダで、ベルギュンまでの長大ソリコースを滑る予定の大量の人たちが降り損ね(まだ皆が降りていないのに発車してしまった)、急ブレーキをかけて停まるというアクシデントがあった。10分ほどもその場で停車。すぐには発車できなくなるらしい。ともかく無事に発車してサンモリッツには5分遅れで到着。10時過ぎていた。

 10時10分のアルプ・グリュム行き列車に乗るつもりだったので、間に合って良かった。この季節はティラノまでの直通は数が少ない。本当はアルプ・グリュムで乗り継いで全線乗車をしたいところだが、今日の所はこの線のハイライトであるベルニナパス越えまでを乗ってみる。ポスキアーヴォのウネウネループとかティラノの町中通過の楽しみとかは「鉄」ではないので割愛して、その分早くサンモリッツに戻ることにするのだ。

 モルテラッチュ氷河を、ラーゴ・ビアンコを、ピッツ・ベルニナを一目見たかったのだ。快晴なので、これ以上の天候はない。ポントレジーナ、アルプ・ラングァルトを過ぎ、いよいよモルテラッチュ駅を越えてモンテベロカーブにさしかかると、窓を開けて写真を撮ろうとしたが、なかなか難しい。乗り物酔いしそう。

 ピッツ・ベルニナとピッツ・パリュに挟まれたモルテラッチュ氷河が美しい。これこそ本当の氷河急行だ!!(私は昔「氷河急行」に乗ったが、正直言って退屈だった。)右に左に見えるので、その都度移動した。乗り合わせた夫婦もあっちへこっちへとしている。

 車掌が来て最前部の車両に移れと言う。一番前に行くのに幌のない連結部を通らされた、怖かった。最前部は混んでいたので、眺めの良い右側には座れなかった。ディアヴォレッツァ、ラガルプを過ぎてオシュピツィオ・ベルニナまで来ると後ろの車両は切り離してしまった。この車両だけがアルプ・グリュムへと向かう。

 ベルニナ峠だ。ラーゴ・ビアンコが目の前だ。やっぱり「白い湖」真っ白!当たり前だ、凍結しているのだから。停車中に通路に出て、ラーゴ・ビアンコ側のドアを開けた。外は暖かい。向こうにピッツ・パリュとピッツ・カンブレナが並ぶ、美しい、まるで絵はがきのようだ。

 アルプ・グリュムに着いた。降りると目の前にパリュ氷河が見える。ここから歩いて10分ほどもかかって、上のレストラン「ベル・ヴュー」(そのものズバリだな)まで登った。眺めが良い、ポスキアーヴォ谷が一望の下。今日は空気が澄んでいるのか、逆光だが遥か彼方まで見通せる。一両だけの電車はまたトコトコと戻っていった。

 レストランのテラス席でアップルパイを食べた。ついでに絵はがきも書く。ここのオーナーはイタリア語を話していた。英語はダメだったが、独語は通じた。暖かいので上着は脱いでしまった。風もなく穏やかな晩冬の昼。パリュ氷河は小さいが間近に見えるので良い。夏ならば、あの辺りまで歩けるだろうな。

 音が聞こえた。ティラノ方面からの列車が来た。テラスの真下のループ線を通っていく。シャッターチャンスだ。一度見えなくなって、駅近くでまたループ線を通るのを撮影してから、この列車に間に合うかどうかわからなかったが下へ向かった。途中列車から降りた人とすれ違う、「ボンジョルノ!ヴァ
 ヴェーネ!」。下に降りてもまだ列車は停まっていた。車掌が早く乗れと合図している。サンモリッツ側から列車が入ってきた。遅れていたようだ、ラッキー!

 帰りの車内は空いていた。サンモリッツまでの間、窓は常にオープンにして写真を撮った。現像してじっくり見たが、ちゃんとRhBの赤い車体も端に写っている写真は一生の記念になる、嬉しい。サンモリッツに着く迄にフィルムがどんどんと消化されていった。

 サンモリッツに到着した。快晴でまばゆいばかり。湖を見ると、もう氷が融けている所がある。それでも、湖上散歩をする人は多いな、危なくないのだろうか。有名な氷上競馬のコース跡がくっきりと残っている。

 駅からトコトコと坂道を歩いて学校広場あたりまで来た。この町は公共交通機関の本数が少ないので、クルマがないとかなり不便だ。もっとも急ぐ必要がない人が多いだろうから、皆ゆったりと歩く。良い運動になる。

 コルヴィリア行きのケーブルカーはこの時間はさすがにスキーヤーの数も少ない。ピッツ・ネイルまで往復を買って乗り込む、一年ぶりだ。チャンタレッラまでは半分ほどが地下で、すぐに到着してしまう。乗り替えてからが長い、徐々に左手の車窓に滑り降りる人たちの姿が増えてくる。

 コルヴィリアは相変わらず混んでいる。音楽をガンガンに流して、露店がソーセージやビールを売っている。このあたりは日本と変わらない。雪の上を歩いてピッツ・ネイル行きのロープウェー乗り場へ向かった。去年ほどではないが、やはり列は長い。それでも、ひっきりなしに往復しているから列は進んでいく。

 ロープウェーに乗って昇っていくのはまた気持ちがいいものだと思う。でも、私は高いところが怖いので下は見ない。このロープウェーで高度500mほど稼ぐ。ピッツ・ネイルは3000mを越えている。ピッツ・ネイルに付く直前に右手前方に例のシュタインボックだかの銅像が見える。ようやく対面できた。

 ピッツ・ネイルでレストランに入った。とりあえずサラダとスパゲティ・カルボナーラ。食べ終わってからランチョンマット代わりのパノラマ図(この地図、オーバーエンガディン全体を一枚に収めているので、さすがにデフォルメが強い)を持ち出して、テラスで山を眺めてみた。

 このレストランのテラスからはオーバーエンガディンが一望だ。白く凍った湖が並ぶ上の方には、ピッツ・ベルニナを中心にまるで作り物のように並ぶベルニナアルプスの山並み。全然知らなかったのだが、ここへ来ないとピッツ・ベルニナなどは見られないのだ。コルヴィリアでは展望台とは呼べないのだ。だから、あのテラスは日光浴用だったのだな。

 形としてはやっぱりピッツ・ローゼックが良い。ここからはローゼックの谷もよく見える。さすがにモルテラッチュ方面は隠れていて見えないが、午前中の車窓の眺めと併せて見ているパノラマ図が完成するわけだ。ここの頂上では360度のパノラマになると言うが、夏ならば歩いて頂上を極めるが今は不可能である。

 もう満足した。これでここに思い残すことはない。ピッツ・ネイルに昇ってピッツ・ベルニナを見る、という願いが叶った。また、ロープウェーで下に降りた。コルヴィリアからの下りケーブルカーは切り上げるスキーヤーで混んでいる。早いなぁ、まだ三時じゃないの。

 谷駅を出てまた歩く。今度はセガンティーニ美術館を再訪。最後のチャンスだろうから、三部作に会ってこようと思った。この時期は日曜は午後三時からしか開いていないので丁度良い時間だ。美術館の詳細は割愛するが、座ってずっと眺めていた。この絵は三連祭壇画となるべく描かれたのである。完成したら、これを飾るべき場所はどこの教会だったのだろうか。

 これでとりあえずエンガディンに思い残すことは無くなった。もう当分来ることは出来ないだろうけど、いつかまた訪れてみたいところだとは思う。その時は夏にしようと考えている。帰りは急行を乗り継いでフリブールへ到着したのは11時近くだった。

 「グリシュン州満喫の旅」はかなり当初の予定と変わってしまった。それでも、一人旅なんてそんなもんだと思う。まだまだこの州ではトゥルンやディセンティスあたりに行きたいし、マロヤやソーリオに行ってないだろう?ベルニナ線残り半分はどうするの?国立公園に足を踏み入れてないじゃないの?クールの町中だって結局ほとんど見られなかったじゃないの?・・・等々と考えていたら切りがないので、この辺で終わることにする。最後まで長文にお付き合いいただいて、どうもありがとう。

 写真撮影:モリアーチー

前の話 『冬のグリシュンひとり旅』目次に戻る    


『スイス』目次へ

最終更新日04/12/08
初掲載告知日

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.