スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスお祭歳時記

 サン・ニコラとロバ、眼鏡店のウィンドウデコレーション(1989年)
サン・ニコラとロバ、眼鏡店のウィンドウデコレーション(1989年)

フリブールのサン・ニコラ祭

注:この旅行記は1995年以前の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

 毎年12月の第一土曜日は、フリブールのサン・ニコラ祭りの日です。この日は朝から大聖堂近くのノートルダム広場で「市」が立ち、お菓子や民芸品、学生や各種団体の出店が出ます。私がフリブール住んでいたときのお祭りの模様をご紹介しましょう。  

(1995年の様子、実況レポーター風)

 日本の皆さん、こんばんは。今年もいよいよ、子供たちのアイドル、サン・ニコラがフリブールの町に登場する日となりました。

  今、私が立っているのは、駅からほど近いところにあるバタ靴店前ですが、すでにサン・ニコラを一目見ようとする善男善女で人垣が出来ています。ここから目と鼻の先、おととしから歩行者天国となったロモン通りにも鈴なりの人がひしめきあっています。フリブール唯一のデパート、プラセット前ももう動きがとれません。チューリッヒほどではありませんが、街路を横断して飾られた光の装飾がきれいです。町中は光の洪水となっております。今日は幸い日中14度もありましたので、寒くはありませんが、油断は禁物です。 サン・ニコラの行列は午後5時にサン・ミッシェル中学校を出発し、ジョルジュ・ピトン広場を通って、ロモン通り、そしてここ駅前通りへとやってきます。

クリスマス気分でサン・ニコラを待つ町(1989)
クリスマス気分でサン・ニコラを待つ町(1989)

もうすぐ、サン・ニコラの行列がやってくる!(1989)
もうすぐ、サン・ニコラの行列がやってくる!(1989)

  まだ、少し時間がありそうですから、サン・ニコラ(聖ニコラ)について少しお話ししましょう。サン・ニコラは日本ではなじみのない名前ですが、ドイツ語ではザンクト・ニクラウス、オランダ語でシンタ・クラースといえば、もう、おわかりでしょう。

 そう!、サンタクロースのモデルとなった聖人です。もともとは現在のトルコのデムレの町にいた聖者で、子供や学生の守護聖者として名高かったようです。ヨーロッパに入ってからは、なぜかお供を連れて、子供にプレゼントを持ってくる役割になったようで、悪いことをする子には叱ったりもする、まるで「なまはげ」のような人になってしまいました。ヨーロッパのお祭り、もちろんキリスト教の関係行事がほとんどなわけですが、そのなかでもキリスト教っぽさが一番出ているかもしれない、このサン・ニコラにさえも、垣間見えるローマ、ゲルマン、あるいはもっと古くのケルト文明の影に私は驚かされるわけであります。このあたり、もっと詳しくお知りになりたい方は、是非現代教養文庫の「クリスマス小事典」、あるいは岩波新書の「ヨーロッパ歳時記」等をお読み下さい。

たいまつが行列の先頭に!(1989)
たいまつが行列の先頭に!(1989)

サン・ニコラが来た!(1989)
サン・ニコラが来た!(1989)

 そうこうするうちに、何やらロモン通りのあたりが騒がしくなって参りました。あっ、松明が見えます。いよいよサン・ニコラの行列がやって参りました。先頭には、松明をかかげた中学生と鼓笛隊の一団です。厳かに進んで参ります。もう先頭は、ロモン通りを抜けて駅前通りへと入って参りました。

 鼓笛隊の曲はクリスマス・キャロルでしょう、皆まじめな顔で進んでいきます。少し離れて、大勢の若者が持つロープに守られたサンニコラがやって参りました。お付きの若者はみな昔風の衣装であります。皆髭を描いております。ロバに乗ったサンニコラは、何故か緊張の面もちで手を振っております。あたりからは、子供の「サニコラー!サニコラー!」の声がかかっております。

1995年のビスコム
1995年のビスコム  

1989年のビスコム
   1989年のビスコム

 サン・ニコラやお付きのルプレヒトたちが何かを投げております。私もひとつ拾ってみましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。えーっと、これは、当地で「ビスコム」と呼ばれるお菓子であります。しょうが等がはいった堅いパンとでも言えばよいのでしょうか、あまりおいしい物とは思えません、が、あっ、私の長男はひとつ瞬く間に食べてしまいました。子供にとっては、サン・ニコラがくれる物は何でもおいしいのでありましょう。ちなみにこのビスコムには、丁寧にも天使のシールが貼られています。

 サン・ニコラの装束は、白の高僧服のようなものであります。昔の法王のような出で立ちであります。サンタクロースにはほど遠い格好であります。まさに、スイスのカソリックの牙城、反宗教改革の砦、フリブールの誇るサン・ニコラ本来の衣装なのでありましょう。しかし、どう見ても帽子は手作り、紙製のようであります。

ロバ上のサン・ニコラ(1989)
ロバ上のサン・ニコラ(1989)

ビスコムを投げるサン・ニコラ(1989)
ビスコムを投げるサン・ニコラ(1989)

 何故か黒いロバを引くのは、アラブ人の格好をした若者であります。ロバがなかなか言うことを聞きません。鞭を持った人やなぜか、枯れ木を背負った人もいるようです。駅の前まで来たところで、Uターンであります。沿道の子供たちは、サン・ニコラ目当てか、お菓子目当てかはわかりませんが、とにかく、行列に付いて行っております。サン・ニコラは手を振りながら、声援に応えております。

 これからは、元来たロモン通りを戻り、ローザンヌ通りに入って、「サン・ニコラ大聖堂」に向かうのであります。そうです、フリブールのカテドラルはこの聖人の名を冠した聖堂であったのであります。ローザンヌ通りでは、沿道の群衆のみならず、両側の建物からの紙吹雪やロケットによる出迎えも行われ、大聖堂に着いたサン・ニコラは壇上で演説をすることになっております。私は、風邪が悪化しそうなので、ここで一旦、マイク、じゃなくペンを置くこととさせていただきます・・・・・(ゴホン、ゴホン)・・・・・。    

手を振るサン・ニコラ(1995)
手を振るサン・ニコラ(1995)

  というわけで、この年は我々は早々に退散してしまいましたが、5時からは各地でワインが振るまわれるので、一杯飲んだ人たちが、ローザンヌ通りあたりから合流しはじめ、市庁舎前あたりに来ると、広場で開かれているサン・ニコラ市の人々も加わって一大群衆となり、そのまま大聖堂前が人で埋まります。演説内容は大したことは言っていなかったようですが、延々とスポンサーの名前を述べるのは失笑が起こった年もありました。

 なお、聖ニクラウス(聖ニコラのドイツ語での名前)の日は12月6日ですので、フリブールではその日に近い12月最初の土曜日に祭を開催しています。聖マルティンの日(11月11日)から始まる一連のクリスマス関連の行事の中でも、この聖ニクラウスは重要な日です。スイスでは他に中央のカトリック諸州で行われるニコラウス祭りも有名です。このフリブールのサン・ニコラ祭りの主人公たちは、学生や子供の守護聖人にふさわしく、サン・ミシェル中学のフランス語の生徒(日本の中学生と高校生にあたる)たちが演じることになっています。サン・ニコラ役の生徒は成績優秀者が毎年選ばれ、地元の新聞『ラ・リベルテ』などにも紹介されて、一躍時の人になるのです。

ロバ上のサン・ニコラ(1995)
ロバ上のサン・ニコラ(1995)

 写真撮影:モリアーチー

『スイスお祭歳時記』目次へ 


『スイス』目次へ

 

最終更新日 04/09/16
初掲載告知日00/11/25

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.