スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスお祭歳時記

インターラーケンのハーダーポチェッテ祭
インターラーケンのハーダーポチェッテ祭

インターラーケンのハーダーポチェッテ祭

注:この旅行記は1990年当時の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

 1990年の年の元旦は快晴無風、気持ちの良い朝だった。春には日本に帰ることになっていたので、このお正月はスイスで過ごすことに決めていた。元旦といっても、何もない。お節料理は日本食料品店で買った(通信販売で・・・)ほんの少しだけ、テレビは全く面白くないし、ビデオは見飽きたし。

 そんなわけで、必然的に出かけることになった。と言っても、行くあてもない。元旦は祝日でどこも閉まっている。とりあえず、困ったときのベルナーオーバーラント。晴れてさえいれば、山を見ているだけでOKだ。

 インターラーケンまでゆっくり走って1時間半。何もとばしていく必要はない。道はがら空き。当たり前だ、元旦の朝から観光地へ日帰りで行こうなんて奴は少ない。みんな、昨夜のどんちゃん騒ぎで元旦は家族そろって朝寝坊だろう。

 思ったより早く着いた。駐車場に停めて、さて、どうするか、ハーダーにでも登って山を眺めようか。でも、動いているかどうかは確認してこなかった。ヘーエマッテまでゆっくり歩いた。ユングフラウがよく見える。もっと近くで見たい。ヘーエマッテには何か人がたむろしている。ヴィクトリア・ユングフラウの旗が見える。あったかい赤ワインとパンのサービスか。もらっちゃおう、いただきます、次はちゃんと泊まるからね。(といって、我々が泊まるようなホテルではない。)赤ワインは熱かった。パンは堅かった。

 ヘーエマッテに大きな鐘が置いてある。

「何、この鐘?」
「たたいてみたら?」
「叱られるよ」

 鐘の前に大きなカウベルが並んでいる。近づくと、『なんとかクラブ・ウンターゼーン』と書いてあるようだ。ウンターゼーンはインターラーケンの隣町。この地方の博物館があるところだ。牛のクラブ、だろうか・・・?(まさか・・・)。そうこうする内に、揃いのユニフォーム姿の男女がぞろぞろやってきた。

「ボーイスカウトにしては老けてるね。」

 その人達は、鐘の前に並べられたカウベルを、よっこらしょっと持ち上げた。一人がホテルの関係者らしき人と話している。ホテルマンはおもむろに鐘をたたき出した。ユニフォームの人たちは一列横隊に並んで、カウベルを構えている。話していた一人がかけ声をかけた。皆一斉にカウベルを鳴らして歩き出す。いや、歩くから自然にカウベルが鳴るのだろうか。ガンガンガンと響くすごい音だ。我々が住んでいるアパートの横にも牛が放牧されてる。でも、これほどカウベルが大きい音を立てるものだとは知らなかった。

 『何とかクラブ』の人たちはガンガンガンを三回ほど繰り返すと、またカウベルを置いてどこかへ行ってしまった。我々はヘーエマッテを離れてまた歩き出した。

「やっぱり、今日はどこも閉まってるね。」
「家にいるべき日なんだよ。」

 観光局の前に着いた。貼り紙がしてある。

『Harderpotschete』

 不気味な顔したお面が一緒に描かれている。何だこれは。仮装大会か、お祭
りだろうか。

「1月2日午後に、これをやるって書いてあるね。」
「今日はないの?」
「ないだろうね。」
「じゃ、明日来たほうが良かったね。」
「暇だから、明日もくればいいんじゃないの。」
「じゃ、今日は帰ろうか。」

 結局、帰ることになってしまった。フリブールに戻って、旧市街を散歩した。雲一つない快晴。日本晴れならぬスイス晴れだった。

 翌1月2日。今日から町は動き出すはずだ。でも、私は休み。日本に休みを合
 わせた。

「祭りは昼からだから、ゆっくり出るか。」
「先に買い物をしたいんだけど。」
「まだ、開いてないところも多いよ。」
「開いてるところだけでいい。」

 買い物が先になる。今日も快晴無風。寒くはない。

 インターラーケンには、それでも、昼前に着いた。昼食はサンドイッチで十分。町中は結構人が多い。昨日とまた違う雰囲気。マルクトガッセに出演者たちが集まってきている。大きく分けて4グループ。山の精の仮面の人たちが主人公。昨日のカウベル隊はもっと大勢になっている。

「カウベルの人もいるね。」
「今日も出演するんだね。」
「昨日のはリハーサルだったのかね。」

 『オズの魔法使い』のかかしみたいな、男ばかりのグループがいる。服は赤だの緑だの派手だ。小さなカウベルを腰に付けている。そして、地元の小学生だろう、思い思いのお面をつけた子供達。お面は手作りなのだろう。やはり、化け物系である。両親がカメラを構えたり、話しかけたりしている。

「あのお面は夫婦だね。」
「主人公らしいね。」
「他のはどう見ても、化け物だな。」
「好きだからうれしいんじゃない。」

 化け物そのものは好きではない。化け物映画が好きなのだ。

 ポストプラッツ近くの駐車場に皆たむろしている。本部のテントもある。なにやらスピーカーで言っている。わからない。

  化け物(実は「山の精」)達が増えてきた。色々な種類の仮面。子供の仮装も味がある。

「写真、写真、早く」
「ちょっと待って、ビデオも撮らなきゃ。」

 当時のビデオは重かった。写真も撮りまくる。

 本部席を見ていると、妙な物を売っている。お面をかたどったミニチュアだ。
ひもが通してある。

「記念品にしては、ちょっとなぁ・・・。誰が買うのかな。」

 隣の中年夫婦が買い求める。説明されているのを聞いていた。どうも裏に番
号が彫ってあって、抽選会があるらしい。一つ買うことにした。

「4時半にここで・・・。」

 後はよくわからない。お面のミニチュアは妻の首からかけた。一緒に払い込み用紙付きの紙をくれた。ドイツ語でよくわからない。『ハーダーポチェッテ保存会』と書いてあるらしい。寄付を募っているのか。

 なにやら食べ物も売っている。『ポッチェズッペ2.50』。スープである。買ってみた。熱い、煮えたぎっている。パンも付いている。ごった煮のようだ。おじさんが運んでくれた。ふーふー言って食べる。

「し、舌、やけどしたよ。」
「ダイエットできていいんじゃない。」

 祭りはパレード形式だった。車両通行止めのバーンホフシュトラーセに舞台は移る。まずは、楽団。次にお面部隊。案の定、お面を被った若者が沿道の女の子にちょっかいを出す。どこの国も青年団が祭りでやることは同じだ。小学生隊が続く。本格的な山の精から、どう見てもロボットにしか見えないの迄、様々なお面が参加して楽しい。

 オズのかかし隊が一列で蛇行しながら走ってやってきた。腰を振って小さなカウベルを鳴らす。笑いを取る担当なのか。腕立て伏せ迄始めた。みんな、かなり飲んだのかそれとも走ったからか、顔が赤い。少し離れて、ウンターゼーン地区のカウベル隊が来た。昨日以上に大きな音で整然と行進する。女性も多い。重たいだろう。腕がしびれてこないだろうか。

 4時すぎて急に冷え込んできた。放射冷却だろうか。抽選会はパスして早々に帰路についた。

 写真撮影:モリアーチー

『スイスお祭歳時記』目次へ 


『スイス』目次へ

 

最終更新日 04/09/16
初掲載告知日//

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.