スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスお祭歳時記

アヴァンシュのカーニヴァル
アヴァンシュのカーニヴァル

アヴァンシュのカーニヴァル

注:この旅行記は1996年当時の記録を基に作成しており、写真も断りのない限り当時のものを使用しています。従って、現在の状況について保証するものでは一切ありません(「必ずお読みください(ご注意事項)」をご参照願います)。

 「第7年度 アヴァンシュのカルナヴァル1996」    

 ヴォー州とフリブール州にまたがり、ムルテン湖に注ぐ川はブロワ川と呼ばれます。この川の流域には多くの小さな歴史的な観光町が点在しており、総称してブロワ地方と呼ばれます。共通のリーフレット等も発行され、州を越えた観光地域として宣伝に努めています。

 3月10日(日)には、この地方の二つの町でカーニヴァルが開催されました。私はその一つ、アヴァンシュのカーニヴァルを、遊びに来ている義母を含め、家族揃って見に行きました。

 アヴァンシュは、紀元2世紀頃には古代ローマ帝国の植民地として栄えていました。その為町の中に円形劇場(闘技場)が残り、付属する塔は博物館となって出土品等を展示しているのですが、劇場自体は今でも使用され、今年も7月にはオペラ「カルメン」や「フラメンコの夕べ」が開催されます。ローマ時代の名は「アヴェンティクム」で、これは今でも観光用の看板などに見受けられます。

 私たちは、午後から遊びに出かけ、ムルテン経由でアヴァンシュに向かいました。春霞のかかったいい陽気の日でした。フリブールからムルテンに行く途中で、珍しい物を見かけました。羊飼いが大勢の羊(200頭ほどいたようです)とロバを引き連れて、畑や道を横断していくのです。私は車を停めてあげたので、妻たちは降りて羊の群に近付き、写真を撮るなどして大はしゃぎでした。私も初めて見る光景でした。

 ムルテンでは湖上を渡る風が冷たく、早々に引き上げましたが、かなりの人出で皆三々五々に散歩したり、城壁に登ったりしていました。この町もいつか詳しくご紹介したいものです。妻とその母は、開店記念で唯一開いていた生活雑貨の店に入って、イースターの卵立てを買っていました。その店の外では、ワインやサンドイッチ、ソーセージ等が振る舞われており、皆勝手に取っては食べていました。息子は大きなソーセージを、ペロッと平らげていました。

 ムルテンはフリブール州なのですが、アヴァンシュはヴォー州です。この辺りは州境が複雑で、どちらの州か地図を見ないと、なかなかわかりません。ヴォー州はフランス語オンリーの州で、州都はローザンヌです。

 私たちは、駅付近の路上に車を置いて、上の旧市街迄歩きました。この町の旧市街は、もちろんローマ時代のものではなく、11世紀頃からの中世のものです。丘の上は、小じんまりとした町になっています。

 ここでも、また入場料を取られました。大人8フランです。旧市街を封鎖して、各入り口に警官が立ち、徴収します。既にメインとなる道路には大勢の人が出ていて、騒いでいます。屋台も出ていますが、規模はベルンとは比較にならない程度です。ほとんどが、顔見知りばかりという雰囲気の中で、我々はどう見ても観光客ですから、逆にジロジロと見られてしまいました。

 妻は、早速コンフェッティ(紙吹雪)を買って、息子に持たせていました。私はプログラムを買いましたが、藁半紙に2色刷で、これまた8フランも取られました。ちょっと高すぎます。小さな町のお祭りは、慢性の財源難なのでしょう。

 カーニヴァルの行列は、予定時間の2時33分(なんて中途半端な)を大幅に廻っても現れません。その間、沿道では子供達が、ムースのスプレーやら水鉄砲やらで派手に掛け合いっこをしています。(私も後で気づくとムースがべっとりと付いていました。)段々エスカレートして行って、泣き出す子までいる始末です。ベルンやバーゼルのように整然と見物する雰囲気は微塵もなく、道の真ん中まで観客がはみ出し、勝手にロックをかけて踊っている若者がいて、いきなり爆竹を鳴らす子供がいたりと、なるほどスイス・ロマンド(仏語系スイス)の馬鹿騒ぎは無秩序だなァと思わせるに充分でした。

 行列は、結局3時を廻ってから現れました。待ちくたびれている子供たちからは、パレード先導の「リベルテ」紙の自動車に、容赦なくムースが浴びせかけられます。後ろを見ると、誰かが缶スプレーで落書きまでしています。これは、後でこっぴどく叱られそうです。

 最早、パレードに何ら新味は無いのですが、初めて見た妻の母は、この派手なお祭り騒ぎにすっかり興奮していました。とにかく、紙吹雪が大量に消費され、山車が通る度に息子の持っている紙吹雪の袋は、なぜか量がぐんと増えていく始末です。グループは全部で21しか出ませんでしたが、グッケンミュージック(ルツェルン等からの応援)と山車が交替に来ますので、長男は退屈せずに、喜んでいました。

 程なく夕方になり寒くなってきました。私たちは早々にアヴァンシュを引き上げましたが、残った地元の人々はより騒がしく、無秩序に大騒ぎを続けていました。

 写真撮影:モリアーチー

『スイスお祭歳時記』目次へ 


『スイス』目次へ

 

最終更新日 04/09/16
初掲載告知日//

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.