『ベテラン添乗員、爆笑と冷や汗の記録!
今回のツアーは、貸切バスを利用せず、スイスパスを使って列車などで移動、細かな日程やホテルは現地で参加者が決めるという、極めて異例のものだった。添乗員の僕も、お客の面々も、戸惑いつつ、でも楽しんで旅行した。(「まえがき」より)』(カバー裏表紙より)
新宿へ出張するロマンスカーに乗る前、駅で暇つぶし用の読み物でも買おうと売店の文庫本の回転棚を見ていたら、ふとスイスの文字が目に入った。祥伝社黄金文庫の『意外体験!スイス』(岡崎大五:作)という最新刊らしいもの。また旅の達人のガイド紀行の類かな、と思って手にとると、表紙は可愛いマッターホルンのイラストが。そして、帯には「マッターホルンが一番美しい時間、知ってますか?」と挑戦的なコピーが。早速、買って車内で読みはじめた。
読んでみてびっくり。と同時に喜んだのだが、これはただのガイド紀行本ではなく、フリー添乗員である作者の(おそらくは)経験に基づいた、小説の形を借りた旅のノウハウ書なのである。 ちゃんと登場人物紹介も掲載されており、キャラクターも様々に設定され、前作の『意外体験!イスタンブール』に出てくる人物もおそらくは再登場しているのであろう、ちゃんとシリーズ化されているようである。これはそのまま土曜日のワイド劇場等の原作に使える話なのではないだろうかと思いつつ、往復で読了した。
内容的には、実験的に催行された自由度の高いパックツアーに添乗した作者と、一癖も二癖もあるお客さんたちが繰り広げる珍道中、笑いあり涙ありの娯楽作、とでもいうようなところだが、スイス好きならば思わずニヤリとしたり、ひざを打ったりするような場面が随所にあって楽しめる。以下のカバー見返しに書かれている小見出しの抜書きを眺めるだけで、スイス好きならたまらないのではないだろうか。『●旅の達人と一緒に、いざ夏のスイスへ! ●山歩きにふさわしい服装とは? ●鉄道派vsハイキング派 ●氷河急行特製ランチ ●テーブルクロスで駅を確認 ●マッターホルンの眺めが一番美しい時間 ●馬車で送迎してくれるホテルも ●高地に泊まる時の注意点 ●ゴンドラに乗ってハイジの世界へ ●氷河の中を歩く』
しかし、副題が書かれている図形がなんとスイス国旗ならぬ「赤十字」なのは、デザイン的に仕方がなかったとは言え、それこそ「意外」である(単なるミスか?)。それでも違和感がないのはご愛嬌かもしれないが・・・。
|