|
|||||||||||||||
スイスの山 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
古本市で見つけたかなり古い本である。しかももう新刊が出ることはない保育社カラーブックスの一冊。やはり、こういう本が出ていたのだな、と思いつつ手にとった。売価は¥150だったので、ビニールカバーも取れてしまっていたこの本をすぐに買った。 著者はながらく東工大の教官だった方(現在は筑波大学の名誉教授)で、JAC、RCCUの会員であり、若き日に当時の西ドイツへ留学し、休みを利用してスイスアルプスを訪ねた時の記録を一冊にまとめている。 章立ては前半の写真部分が、 一.ヨーロッパのアルプス 後半の付録部分が、 アルプスの地理 となっている。前半部分で特筆すべきは、山を様々な角度から撮影した写真が掲載されていることだ。マッターホルンは四方から写したものが掲載されており、スイス側とイタリア側とではまったく感じの違う山として捉えられることがわかる。また、ユングフラウに登山中の写真が掲載されており、メンヒとアイガーが目の高さで立体的に重なって見えている。著名な展望台からの眺めの写真は、いくら美しくても幾人ものカメラマンが同アングルで写すわけであり、いつか見慣れたものとなってしまうが、クライマーが稜線を登攀中に撮影された周りの山の景色はやはり新鮮なものが多い。 後半部に、等高線ではなくヒゲで描かれた各地の山岳地図が載っているが、これらは今は実用的ではないのだろうが、趣があって眺めるだけの私としてはとても好きである。そして最後の「山行の日記から」は、二週間の休暇を利用してマッターホルンへ挑戦した著者の記録である。モンブラン山群でトレーニングを積み、マッターホルンへと転進する。そしてアタックをかけるが・・・。発行当時、アルプス好きにはたまらない一冊だったと思う。
|
|||||||||||||||
Yahoo!Booksでは・・・、Amazon.co.jpでは・・・、楽天ブックスでは・・・ |
|||||||||||||||
国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
最終更新日04/09/16 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.