スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

山で死なないために 続・山で死なないために 

山登りの主役はいま、健康と生きがいを求める中高年層や女性だ。が、山をめぐる状況は厳しい。荒れ果てた登山道、不十分な道標整備に加え、登山道がゴルフ場に化けるなど、環境破壊も進む。山で(そして山が)死なないためにどうすればいいのか。説得力あふれる現場報告。』(正編カバー裏表紙より)

中高年の登山はますます盛んだ。国内外の山へ気軽に出かける人が増えるにつれ、避けられるはずの事故や遭難も多くなっている。そして、人々が山を楽しむ陰で、山は傷つき、泣いている。山をどう楽しみ、どう登ったらいいのか。長年登山界を見つめ続けてきた新聞記者の貴重な証言集。文庫オリジナル。』(続編カバー裏表紙より)

 正続続けて読破した。フリージャーナリストである著者は朝日新聞の元記者で、登山家とのこと。著者が朝日新聞で発表した記事に加筆し、かつ新たに書き下ろしたものを加えてまとめてある。時代が下るにつれ、山「で」死なないだけではなく、山「が」死なないことに重きを置かれた記事が徐々に多くなってきて、日本の山の自然破壊がいかに進んできたを著者が目の当たりに見て、警鐘を鳴らしつづけてきたことが分かる。

 内容は日本とヒマラヤが多く取り上げられており、スイスのみならずアルプス関係の記事は多くはないが、正編の「V 遭難と人間」には「アイガーの苦い教訓」('62.3.23)という題で森田勝隊の有名なアイガー北壁遭難事故について語られている。これは、遭難した森田隊が無事救出された場合の費用がすごいものになったとため、何らかの互助制度が必要ではないかという話。下って、続編の「U 現場からの報告」には「アルプスの歩行者天国」('90.7.22)という題でカーフリーを貫くツェルマットが取り上げられている。環境カウンセラーであるJTIC.SWISS日本語インフォメーションセンター所長山田桂一郎さんの名前も出てきて懐かしい。環境と言えば、同じく続編の「V 山の環境報告」では「傷だらけの欧州アルプス」('91.12)と題して酸性雨などの公害や観光開発でボロボロになりつつあるアルプスが取り上げられている。やはり、時代の変遷により「山で死ぬ」よりも「山が死ぬ」ことの方が記事になりやすくなってきたということか。

 最近の中高年、いや老年も、特に女性は本当にすごいと思う。平日の早朝から駅に集まって集団で山へと向かう。極度の紫外線対策と縦走でもするのかと思われるような重装備を身に付けた、ちょっと考え込んでしまうようなじようなスタイルばかりなのだが、何しろ略全員が同じ格好なので気にならないようだ。年をとっても山に挑戦することができると思えば、老後の自由な時間も悪くないし、待ち遠しいとも思う。もっとも、続編の「W 中高年の山」の一遍「八十九歳、マッターホルンに立つ」('90.8.5)に出てくる山岳ガイドのインダービネンさんのようになるには残念ながらちょっと若い頃の鍛え方が足りなかったな、と深く反省している。

   題名

『山で死なないために』 

『続・山で死なないために』 

著者

武田 文男

発行所

朝日新聞社(朝日文庫)

発行日

  

  

読書歴

読了

国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス

Webcat Plus

 

続けて他の「アルピニズム・登山」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日08/01/14
初掲載告知日03/06/21

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.