スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

色彩の魔術

 ヘルマン・ヘッセは、『車輪の下』や『デーミアン』で著名な独文学のノーベル賞(1946年受賞)作家だが、1919年から亡くなる1962年までの後半生をルガノ近郊の村モンタニョーラを本拠に過ごしている。生まれはドイツ、ヴュルテンベルク州のカルフだが、スイスとは縁が深く、幼少時と青年期に過ごしたバーゼル、結婚して住んだボーデン湖畔、壮年期に一家で移住したベルン(後にベルンの市民権を得ている)で数々の傑作が生み出された。

 モンタニョーラに移り住んだのは40代に入ってからであり、この時は身も心もボロボロで家族離散に近い状況だったらしい。アルプスから南国までが狭い空間に凝集された風光明媚なティチーノの風土を気に入り、亡くなるまでの間、ここを拠点にスイスのみならず二つの大戦間から故国が崩壊した後の大戦後を通じ世界に向けて発信している。

 この本はテッシン移住の前に絵を描きはじれたヘッセが、南国のモチーフを得て才能を開花させた時期の絵が掲載されている。画文集なので、もちろん文も掲載されており、全て自分が夢中になっている絵に関するエッセイである。

 載っている絵は、細密なペン画に彩色されたものと、平面分割デザインに近い極彩色のもの(共に水彩画で、主に風景画、建物がモチーフとなることが多いが、花の絵も数点ある)の二種類があって、「いい味」を出している。湖越しに見える山々はモンテ・レマなどマルカントーネ地方か、あるいはイタリア領のモンテ・ピアンベロなどだろうか。チェレジオ半島が絵のモチーフに困らない場所であることは、一度行けばわかるのだが、それにしても忙しい現代人からしてみれば、なんて贅沢な環境ではあることだろう。

 『絵をかくよろこび 絵をかく苦労』という一編では、ヘッセが手折った一枝のモクレンを写生しようとして、夢中になって格闘を続け、写生と比べれば本業である文筆などはるかに容易だと吐露しているが、苦労の過程も趣味ならば楽しみの一つでもあるのは、例えばホームページ作りにも通じるものだと思えた。


『色彩の魔術』
ヘルマン・ヘッセ画・文
V・ミヒェルス編
岡田朝雄訳
岩波書店(同時代ライブラリー)

Yahoo!Booksでは・・・Amazon.co.jpでは・・・楽天ブックスでは・・・bk1では・・・

国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス

Webcat Plus

 

続けて他の「ヘッセ」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/08/24
初掲載告知日01/01/14

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.