『ひょんなことから四人家族がスイスでひと夏を過ごすことに。
言葉もわからぬまま、毎日が発見だらけのスリリングな生活が始まりました。』(帯より)
著者は女性で横浜の公立小学校の教諭とのこと。ローザンヌ工科大学に短期留学(?)した夫に同行してスイスへとやってきた家族の一夏(8月の一ヶ月)を綴ったものであるが、最高の季節に一カ月もスイスで遊べるわけであり、旦那さんは別にして著者と子供達は楽しい経験だったようだ。小学校の先生という仕事柄実現できたものと思われるが、他の職業ではなかなか長期の休暇を取得するのは難しいだろう。
しかしながら、家族一緒での長期のホテル住まいというのも結構気を使ってつらい(私も経験あり。帰任直前は荷物がなくなる状態なのでアパートでは生活できなくなるから)ものだし、単純には羨ましがることはできない。著者はこのチャンスを自力で生かしきったと言えるのかもしれない。
電子メールでのやりとり風に書かれているが、実際に著者が電子メールで発信したものを元にしているとのこと。スイスで出会った小さなカルチャーショック(甘いお茶、おつりの出ない自販機、ごみの出し方、映画、温泉、鉄道・・・etc.)の数々が内容の主なもの。
|
題名 |
『ローザンヌのやさしい風』
|
|
著者 |
関谷 道代 |
|
発行所 |
文芸社 |
|
発行日 |
2002.4.15発行
|
|
読書歴 |
2002年5月30日読了
|
|