スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

戦争と救済の文明史 赤十字と国際人道法のなりたち

赤十字国際委員会本部(ジュネーヴ)
赤十字国際委員会本部(ジュネーヴ)
(1997.5撮影)

人類は戦争を避けられないのか。有史以来、主な戦争は一万四千回、死者は五十億人に達するという。そして今日、国連憲章により禁止されたはずの戦争は、様々な理由で正当化されている。この世界の現実といかに向き合うか──。本書は、十九世紀以降、戦争犠牲者の保護と救済を目的とする赤十字と国際人道法(ジュネーブ条約)の起源と発展を概観する。赤十字と国連の違いとは。捕虜の扱い、細菌兵器の規制など、守るべき戦争法とは何か。反戦運動とは異なる慈悲の精神と、平和維持の可能性を探る。」(カバー見返しより)

戦争は避けられないのか
反戦運動とは異なるもう一つの平和主義

第一章 人類は戦争といかに向き合うか
第ニ章 赤十字はなぜ誕生したのか
第三章 ジュネーブ条約への道
第四章 ジュネーブ条約と赤十字の試練
第五章 近代戦争と戦争救護の変革
第六章 日本の近代戦争と海戦犠牲者の救済
第七章 世界大戦の過ちを超えて
第八章 現代世界の赤十字と人道法
」(帯より)

 著者は日本赤十字社企画広報室参事であり、いわば日本赤十字社のスポークスマンであり顔である。まさにこの本は題名の如く文明史であり、それは幾たび起こる戦争とそれに対する救済活動の発展にスポットを中てたものである。そして救済活動の具体的内容は副題のように赤十字に象徴される救護社活動と各国の守るべき国際人道法(条約)とが大きな柱となる。

 実は国際赤十字の第三の組織である「国際赤十字・赤新月博物館」の探訪記コンテンツ作りをしようと、参考になる本を探していたのだが、丁度良いタイミングでこの本が新刊された。読んでみて驚いたが、予想に反して難しい用語がほとんど使われていないため、とても読みやすい。内容的にも公平で独り善がりにならずに、赤十字運動の栄光と挫折の歴史が描かれている。

 「赤十字の父」と呼ばれるのは有名なアンリ・デュナンであるが、デュナンは自分の事業が破産して赤十字国際委員会からも追い出され、悲惨な後半生を歩む。彼は典型的な理想主義者だったわけである。それに対して「赤十字の育ての親」、事務方のモワニエは着々と赤十字の地歩を固めていく。そんな赤十字のドラマも描かれており、一枚岩とは言えなかった初期赤十字が垣間見えて興味深い。

 考えてみると赤十字について自分が知っていたことは極めて少なかった。我々の世代が赤十字と聞いて思い浮かぶのはやはり「献血」である。今でも若い頃の献血手帳は捨てていないので、探せばどこかから出てくる。やはり、平時の救済活動に協力した証だろうから。

題名

戦争と救済の文明史 赤十字と国際人道法のなりたち

作者

井上 忠男

発行所

PHP研究所(PHP新書)

発行日

2003年5月2日(1刷)

読書歴

2003年7月読了

Yahoo!Booksでは・・・Amazon.co.jpでは・・・楽天ブックスでは・・・

国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス

Webcat Plus

写真撮影:モリアーチー 

続けて他の「スイスの歴史」関連感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/09/16
初掲載告知日03/07/25

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.