|
|||||||||||||||
図説 ユング 自己実現と救いの心理学 | |||||||||||||||
『 ユング心理学は、希望と救いをもたらす心理学である。 著者はこの本について「あとがき」の中で、『ユング心理学の入門書や解説書は無数と言っていいほどに出ているが、これまでのものに私は長いあいだ不満を抱いていた。入門書というものは、十二分に研究し尽くした上で書かれるべきものである。』『本書の特色は、ユングの一生を、多くの写真や図版によって伝記的に辿りながら、それを通じてユング思想の基本的な特徴を理解できるように工夫した点にある。ただし本書では伝記的な事実に重点がかかっている』と明確に述べている。 つまり、この図説はユングのビジュアル伝記とでもいうべきものであり、ユングの生涯を立体的に描き出す試みがされている。確かに、圧倒的な量の写真である。ユングの祖父母から家族、愛人、同僚から弟子までの人物写真のみならず、ユングが生まれてから住んだバーゼルやチューリッヒ、キュスナハトから訪れたアフリカまでの風景写真、それにユング自ら描いた夢やマンダラや石碑等と比較対象としての世界各地の宗教的なデザイン画などがふんだんに登場する。 伝記的な本ではあるが、ユングの理論を知りたい人には他の理論中心の入門書を読みながらでもこの本の図版等を眺めると、理解の手助けに大いになることがわかるだろう。しかし、研究のためだけではなく「赤の書」に収められているユングの夢の絵などを眺めてみると、そのままアール・ブリュット(「生の芸術」)と言えるような芸術性の高さである。 著者は東大法学部出身であるが、なぜか経済学博士となり、現在は東京女子大学教授で日本ユング研究会会長だそうである。ユング以上にこの著者の遍歴にも関心がもてる。
|
国立情報学研究所が行っている図書情報検索サービス |
|
最終更新日04/08/19 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.