スイスで一番有名なドイツ語の作家は、やはりゴットフリート・ケラーだろう。日本ではこの作家の本はなかなか手軽に読めないが、岩波文庫には復刊で一冊だけ入っている。それが、この『グライフェン湖の代官』である。
このお話は、チューリッヒの東10kmのところにあるグライフェン湖(グライフェンゼー、同名の町もある)の領主が、いずれも成就しなかった自分の若き日の五つの恋愛談を語る話で、各挿話を現在の領主のひとつの計画話が包む枠構造のオムニバスである。この小説自体も短編集の一編だそうなので、言わば二重の枠構造になっている。
主人公ランドルト大佐の五つの恋愛の相手は、ある者は天真爛漫、ある者は聡明快活、ある者は愚かで傲慢、ある者は・・・とみな違った性質を持っているが、いずれも等しく美しい女性たちだ。おそらくは、作者ケラーの恋愛経験に基づくところが多いのだろうが、女性たちの描写は生き生きとしておりそれぞれにモデルがいたことがうかがえる。ランドルト大佐が女性を勝ち得ない理由も、相手の問題、自分の問題、様々で面白いし現代にも通じる点もある。まことに男女の仲はこの時代でも難しいものだったと思われる。
最後に年老いた主人公は5人を館に集めて、自分を選ばなかった昔の恋人たちを前に一芝居していっぱい食わせるのだが、ユーモラスでほのぼのとした中に生涯独身を貫いた主人公の姿に、婚約者の自殺が原因で同じく生涯独身を選んだケラーの哀愁が感じられ、すこしほろ苦く、また甘酸っぱい読後感である。
|
題名 |
『グライフェン湖の代官』
|
|
作者 |
ケラー作
|
|
訳者 |
堀内明訳
|
|
発行所 |
岩波書店(岩波文庫)
|
|
発行日 |
|
|
読書歴 |
2000.11.27読了
|
|