スイス国旗

スイス

スイス国旗

スイスを読もう!

フランケンシュタイン

 フランケンシュタインと言うと、多くの人はドイツ人かと思われるかも知れないが、小説の中では「生まれつきのジュネーブ人」となっている。この物語が書かれるきっかけとなった出来事があったのは1816年。ジュネーヴ州はその前年にスイス連邦の一員となっているが、それ以前はずっと半独立の都市国家だった。現在でもジュネーヴ州の正式名称は誇り高く「ジュネーヴ州共和国」である。

 1816年の5月、詩人である夫のパシー・ピシー・シェリーと共にジュネーヴに遊びに来ていた英国人のメアリー・ウルストンクラフト・シェリーは、同じく詩人のバイロン卿の別荘を訪れ、バイロンやその友人のトリポリと一つのコンクールの約束をする。それは、当時流行っていた俗悪な幽霊物語ではなく、真の文学的な怪奇文学を書き上げるというものだった。これが文学史上かの有名(?)な「ディオダディの館の幽霊会議」である。結局、バイロンもシェリーも忘れたのか書けなかっのか、約束を果たしていないのだが、ポリドリは『吸血鬼』というホモセクシャル的な小説を書き上げ(正直言って、あまり面白くない)、メアリーは名作『フランケンシュタイン、現代のプロメテウス』をものにした。この顛末は、それ自体が1986年に英国でケン・ラッセル監督作品『ゴシック』として映画化されている。なお、バイロンの別荘は今もレマン湖畔に残っており、観光船から見られる(ことになっているが、私はどれがそうだか見分けがつかなかった・・・)。

(小説のあらすじ)
 北極探検をしていた若い貴族の船に、犬ゾリで流氷上を走っていた男が救助された。彼はフランケンシュタインと名乗り、自分の身の上におこった不思議な物語を語る。

 フランケンシュタインはジュネーヴ人だったが、南ドイツのインゴルシュタットで科学を学んでいた。しかし、野心的な彼は禁断の道、「生命の創造」に手を出してしまう。そして、とうとう完成した新生命は身の毛もよだつような見にくい巨人だった・・・。


 フランケンシュタインと聞くと、あの頭が筒のようで、半白眼、首にボルトが差し込まれた巨人のモンスターを思い浮かべるが、それはアメリカのユニバーサル社が戦前に製作した映画『フランケンシュタイン』での怪物のイメージがあまりにも強いからである。ボリス・カーロフという俳優がモンスターを演じたが、まさにはまり役だったので、皆がフランケンシュタインと言う名はあのモンスターを指すと思いこんでしまった。

 下って、英国のハマーフィルムというプロダクションが作ったシリーズでは、ちゃんとフランケンシュタイン博士が主人公になっており、これを故ピーター・カッシング(『スターウォーズ』ではモフ・ターキン総督役を演じた)が演じてはまり役となったた。一作目の『フランケンシュタインの逆襲』で怪物を演じたのは、後にドラキュラ役で有名になるクリストファー・リー。ものすごく醜いメークだったが、これは版権上ユニバーサル社のメーキャップを真似ることが許されなかったためである。


(あらすじ2)
 怪物は逃走し、フランケンシュタインは失意の内に病気となり、何ヶ月もたってからようやくスイスへと帰る。しかし、彼の帰還を待つように不幸が幕を開けていた。彼は愛する弟の死とその殺人犯として裁かれる幼なじみの姿を見ることになる。怪物が彼の一家に魔手を延ばしていたのだ。

 モンブランの麓で怪物と再会したフランケンシュタインは、怪物が醜いが故に人間から裏切られ、受けてきた仕打ちを聞く。そして、怪物が人間界と交わりを絶つ条件として提案した「同類(=女の怪物)」を作ることに同意をしてしまう・・・。


 映画に登場する怪物は、最近のF・F・コッポラ監督の『フランケンシュタイン』(ロバート・デ・ニーロが怪物役)等を除くと、昔から「でくの坊」に描かれることが多いのが、原作ではちゃんと知能を持ち、言葉も独学で修得する孤独に悩む魂として描かれている。コッポラの『フランケンシュタイン』は、細かい点は相違があるが(親の職業、小間使いの想い、怪物の隠れた家の家族構成etc.)、大筋では概ね原作に忠実である。だが、同じくコッポラが作った『ドラキュラ』の時と同じく、後半は変えてある。女怪物は原作では作られないままであった。でも、映画の解釈のように自分の恋人が殺されたら、生き返らせようとする方が自然だろうと思う。また、作った怪物をユニバーサル版では雷を使い、またコッポラ版では電気ウナギを使って蘇らせているが、原作ではこのあたりのノウハウについては全く書かれていない。


(あらすじ3)
 英国に渡ったフランケンシュタインは孤独に女の人造人間創造に打ち込むが、追いかけてきた怪物の野蛮なおぞましい姿を見て、二度と過ちを繰り返すまいと考え、創造途中の女の怪物を破壊してしまう・・・。


 ユニバーサル版の続編『フランケンシュタインの花嫁』では、これまた有名な美しい女性モンスターまでが登場する(この女怪物のデザインはすごい傑作で、今でも古さを感じない。演じるエルザ・ランチェスターの美しさも特筆に値する)。原作では結局完成しなかった女怪物を映画では見ることが出来るが、原作でフランケンシュタイン博士が心配していた通りに、女性モンスターは怪物の醜さに驚き、露骨に拒否してしまう。今でもハリウッドにあるユニバーサルスタジオに行くと、彼らモンスター達に合うことが出来る(メークはかなりお粗末だが)。なお、女性モンスターのエピソードは、「ブライド」という映画(何とジェニファー・ビールスとスティングが主演した)でまた違った形で描かれた。


(あらすじ4)
 連れ合いを破壊された怪物は、フランケンシュタインの結婚式の晩には不幸を与えると宣言し、フランケンシュタインの無二の親友をも手に掛ける。フランケンシュタインはジュネーヴに帰ると、幼なじみのエリザベートと結婚する。ハネムーンの夜、泊まったエヴィアンではまた不幸な結末が・・・。


 というわけで、フランケンシュタインは自己の不始末の為に滅んで行くわけだが、極端な話、どうして作り上げた怪物が逃げないように鎖でつなげるとかしなかったのかと思ってしまう。フランケンシュタインはそこかしこで自分の過ちに悩み、狂気に陥り病気になっては倒れて何日も過ごしているが、その間に怪物は次々と悪事を重ねていく。これは、はっきり言って、周りの者にとっては全くいい迷惑でしかない。フランケンシュタインのような人間を家族や友達に持ったら命がいくつあっても足りないだろう。しかも、創られた怪物はどういう訳か頭が良く、食物も木の実で十分、敏捷で頑強というスーパーマン。これでは、ひ弱な学究の徒フランケンシュタインに勝ち目はない。

 スイスでロケされたコッポラ監督の『フランケンシュタイン』に関しては、Ritchieさんのサイト『ON THE SWISS ROAD』の『SWISS THEATER』が参考になる。

  
  題名

『フランケンシュタイン』

作者

訳者

発行所

角川文庫(他に創元推理文庫等)

発行日

読書歴

読了

写真撮影:モリアーチー

続けて他の「ホラー・SF」関連本感想文を読む・・・

スイスを読もう!』目次へ


『スイス』
目次へ

モリアーチー教授のヨーロッパ雑学講座

最終更新日04/08/19
初掲載告知日01/01/14

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.